対面レッスンを再開しました
対面レッスンを再開しました! 滋賀県甲賀市のバイオリン教室です。 6月より対面レッスンを再開しました。 安心して音楽をできることが、どれだけありがたいか感じた3か月間でした。 教室には元気な笑顔と、バイオリンの音色が響き渡りました。 それぞれの生徒さんに変化がありました。 音程が定まり音が共鳴するようになった。 自分で楽譜に書き込みができるようになった。 素早くチューニングをできるようになった。 元気よく返事ができるようになった。 自分で考えて試行錯誤できるようになった。 など。 どの生徒さんからも主体的に学ぼうという姿勢を感じられました。 オンラインでも成長を感じましたが、実際にお会いしてレッスンするってやはり良いものです。 来週からレッスン再開の生徒さん、お会いできるのが楽しみです。
レッスンの持ち物
6月よりレッスンを再開します。 楽器と楽譜に加えて、6月のレッスンより以下の4点を必要に応じてご持参ください。 ①チューナー 原則としてチューニングはご自身でしていただきます。 お持ちでない場合はご用意ください。 チューナー無しで調弦できる方は不要です。 おすすめのチューナー ②筆記用具 備品の使いまわしを避けるため、使用をやめますのでご持参ください。 4Bなど濃いめの鉛筆は芯が柔らかくて、楽譜に書きやすく消しやすいのでおすすめです。 おすすめの鉛筆 ③マスク 生徒さん、付き添いの方にマスクの着用をお願いしています。 楽器演奏のしやすいサイズのマスクをご用意ください。 ④スリッパ(必要であれば) 備品のスリッパの使用をやめますので、必要でしたらご持参ください。 教室の清潔を保つために靴下をご着用いただけると助かりますm(__)m 様々な対策を講じています 「レッスン再開が楽しみです!」と言ってくださる生徒さんが多く、その一言が励みになっています。 安全に音楽を楽しめるようレッスン環境を整えてまいります。
感染対策を意識したレッスン環境作り
アルコールジェルの設置 教室の入り口にアルコールジェルを設置しました。 レッスンの前後に消毒をしていただくようにしています。 講師と生徒さん間の距離を確保 講師と生徒さん間の距離を十分に保てるようにしています。(2.5メートルあります。) お子さんにも分かるよう、立ち位置に印をしています。 また、必要以上の接触をさけたレッスンを行います。 ソルフェージュは生徒さんと横並びになり指導しています。 窓を開けて換気をしています 室内が密閉状態にならないよう、レッスン室は常に窓を開けて換気をしています。 空気を循環させるためにサーキュレーターを使っています。 注意喚起のポスターの設置 レッスンでの感染対策をポスターにて呼び掛けています。 小さなお子さんにも分かるよう、かわいいイラストにしました。 参照:三つの密を避けるための手引き(2020年4月15日、PDF:1,395KB、出典:首相官邸・厚生労働省、外部リンク)
コロナウイルス感染防止対策について(2022年1月27日更新)
コロナウイルス当教室の方針について 通常通りレッスンをしています 感染症対策を行いながら通常通りレッスンを継続いたします。 マスク、換気、アルコール消毒等基本的な感染対策を行っております。 →感染対策を意識したレッスン環境作り オンラインレッスンをご利用いただけます 当教室ではオンラインレッスンを利用できます。 お家でレッスンを受けられるので、対面レッスンをお休みしてもレッスン料が無駄になりません。 濃厚接触者になった場合 生徒さんご本人もしくはそのご家族が濃厚接触者の可能性のある場合は対面レッスンは中止、およびオンラインレッスンで対応いたします。 お通いの学校が休校、休園になった場合 学校以外の活動については学校の方針に従ってくださいますようお願いします。 学校のガイドラインがない場合は次のように対応いたします。 休校、休園になった場合でも濃厚接触者でなければ通常通りの対面レッスン、およびオンライン指導を行います。 休校、休園になったばかりで生徒さん本人が濃厚接触者かどうか不明な場合は対面レッスンはお控えいただき、オンラインレッスンを受講してください。 緊急事態宣言がされた場合のお月謝・振替について 緊急事態措置期間中にオンラインレッスンを希望されない方、及び休講を希望される方はレッスン料はいただきません。 すでにお月謝をいただいている方は次のように対応いたします。 別日に振替いたします 翌月以降のお月謝に充てることといたします。 安全にレッスンを受けていただくための取り組み ~三密を防ぐために~ ①密閉状態にしない レッスン室が密閉状態にならないようレッスン中は窓を開けて換気をします。 ②密集状態にしない ソーシャルディスタンスを守るため、講師と生徒さん間の距離を十分に保てるようにしています。(2.5メートルあります。) ③密接状態にしない 必要以上の接触を避けたレッスンを行います。 参照:三つの密を避けるための手引き(2020年4月15日、PDF:1,395KB、出典:首相官邸・厚生労働省、外部リンク) 他にもコロナ感染対策として次のことを行います。 講師の不織布マスク着用 レッスン前の体温測定、および体調管理の徹底 ドアノブ、室内の備品の拭き取りおよびアルコール消毒 アルコールの設置 生徒様・付き添いの方へのお願い 生徒様・同居のご家族様に37.5度以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合、レッスン受講はご遠慮ください。オンラインレッスンにて対応いたします。 レッスン室内でのマスク着用をお願いします。 生徒様同士の接触を避けるため、レッスンは入れ替え制にします。時間ちょうどにお越しください。 原則、調弦はご自身で行ってください。必要であればチューナーをご持参ください。 備品の共有を防ぐために筆記用具をお持ちください。 靴下のご着用をお願いします。スリッパが必要な方はご持参ください。 対面レッスン休講の判断と対応について 講師、生徒様、同居のご家族様の感染が判明した場合は対面レッスンは休講、およびオンラインレッスンに切り替えます。 オンラインレッスンの活用 オンラインレッスン希望の方は引き続き行います。 対面レッスンを再開された方も引き続きオンラインレッスンをご利用いただけます。 今後はオンラインレッスンと対面レッスンを併用します。お家で手軽で安全にレッスンを受講でき便利ですので、ぜひご活用ください。
【パソコン】ZOOMでバイオリンのオンラインレッスンやり方、設定方法を解説
【パソコン】オンラインレッスンやり方、音質改善方法を解説 パソコンでオンラインレッスンを利用される場合の設定方法をご紹介します。 設定は10分程度でできます。 バイオリンやピアノなど楽器のレッスンを利用される方にお勧めの記事です。 【スマホを使う方はこちら】 →【スマホ編】オンラインレッスンのやり方、設定方法を解説 ①ZOOMをダウンロードする ダウンロードセンターにてZOOMをダウンロードします。 ダウンロード、登録は無料です。 ②音声の設定をする ①ZOOMを起動する ZOOMを起動すると次のような画面が出てきますので、「サインアップ」をクリックしてユーザー登録を行います。 料金はかかりません。 ユーザー登録ができたら次の画面が表示されます。 画面右の設定ボタンを押します。 ②オーディオの設定(音質改善できます!) 設定から「オーディオ」を選択します。 ①マイク→自動で音声を調整→チェックを外す ②背景雑音を抑制→「低」を選択 ③音楽とプロフェッショナルオーディオ→ミーティング内オプションを表示して「オリジナルサウンド」を有効にします→ONにする ④高忠実度音楽モード・エコー除去→ONにする オーディオ設定を行うことで、音のトラブルがなくなります。 レッスン前に行う設定は以上です。 ③オンラインレッスン当日 ①教室から送られてきたURLをクリックする 教室から送られてくる招待URLをクリックしてください。 URLをクリックすると自動的にZOOMが起動して接続されます。 ②音声の設定 左上に表示される「オリジナルサウンドをオンにする」をクリック。 この設定をしておくことで楽器の音がクリア聞こえ、音質向上します。 こちらの設定は毎回必要です。 ③カメラとマイクをオンにする ミュート解除、ビデオ開始をクリックします。 ミュートとビデオ開始をクリックすると正常に映ります。 動画や音が途切れて接続が悪い等トラブルの対処法 3つのトラブルの可能性が考えられます。 ※WIFIの接続状況を確認して、電波の届きやすい部屋に移動されると良いでしょう。 ※パソコンの容量に空きに余裕がないと、接続が悪くなってしまいます。 レッスン前にご確認ください。 ※アップデートしていないとスムーズに作動しません。利用前にご確認ください。 より快適にレッスンを受けていただく工夫 ◆外部スピーカー、またはイヤホンを使用する。 外部スピーカーで音を出すと聞こえやすく、より快適です。 有線のスピーカー 無線(ブルートゥース対応)のスピーカー イヤホンを使用する場合は両耳にすると自分の音が聞こえにくいため、片耳にされると良いです。 有線のイヤホン 無線(ブルートゥース対応のイヤホン) 便利なオンラインレッスンお気軽にご利用ください。 対面レッスンの生徒さんは事前にご連絡いただければオンラインレッスンに切り替えができます。 とても便利で簡単です。 ぜひお気軽にご利用ください。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。
大人の生徒さんオンラインレッスンの様子
滋賀県甲賀市のバイオリン教室です。 今回は大人の生徒さんのオンラインレッスンの様子をご紹介します。 このような方にお勧めの内容です。 オンラインレッスンってどんな雰囲気か知りたい オンラインレッスン興味あるけど、一歩が踏み出せない方 バイオリンオンラインレッスンの指導で心がけていること オンラインレッスンだからこそ、伝わりやすく、上達を実感できるレッスンを心がけています。 具体的な指示を出すこと 画面上だからこそ、細やかに具体的な指示を出すことを心がけています。 弓の場所、どこの指の力を抜くか、どこが良くてどこが良くなかったか、等。 できた実感を確実に感じていただくこと レッスンではすぐに実践、できた実感を持ち帰っていただくことを大切にしています。 そのために説明はできるだけ簡潔に、生徒さんにできるだけいっぱい弾いていただくように心がけています。 バイオリンオンラインレッスンの様子 大人の生徒さんのオンラインレッスンの様子をご紹介します。 ↑この日は弓の配分のレッスンをしました。 ↑とてもいい場所で弓を使っておられます。歌う時に息を変化させるのと一緒で、弓のスピードや強さ、配分などで音色が変化します。 ↑体の動きと音楽の流れを意識すると音色が変わりました♪ 便利すぎる!オンラインレッスンは録画が簡単 オンラインレッスンで特にご好評いただいていること。 それはレッスンの様子が録画できること。 分かりやすく、復習もしやすいとのお声をいただいています。 オンラインレッスン生、募集しています。 引き続きオンラインレッスン生を募集しております。 レッスンに行くのはハードルが高いと感じる方 家でレッスンを簡潔させたい方 ちょっとしたことを聞いてみたい方 など様々な方にお勧めです。 詳しくは概要をご覧ください。 オンラインレッスンの概要を見る