2022年、ありがとうございました。
今年も1年レッスンをさせていただきありがとうございました。 新しい曲との出会いや、それぞれの課題や目標が見つかったり充実した一年だったと思います。 生徒さんの目標が、私の励みにもなりました。 皆さんにとってバイオリンが大切なものになるように、生徒さん保護者様の声を聞きながら楽しく、時に厳しく(!)関わらせていただきたいです。 一年の振り返りとして2022年を簡単に振り返りたいと思います。 1月【曲決め】 4月の発表会に向けて曲を決め、練習を始めました。 →【バイオリン発表会】余裕のある練習計画 選曲~本番まで 習い始めの生徒さんも発表会に向けて練習を頑張りましたね。 →習い始めて2カ月の小学生の生徒さん コロナが増え始めた時期でオンラインレッスンを希望する生徒さんが増えました。 →換気をしています、暖かくしてお越しください 3月【発表会前の仕上げレッスン】 発表会さながらにピアノ合わせ、最後の仕上げをしました。 演奏だけでなく、お辞儀などのマナーも学びました。 【発表会前のブログはこちら】 →ピアノニストをお招きして合わせをしました →バイオリン発表会、小さな会だからできることを。 →発表会前のレッスン日記【仕上げにむけて】 4月【発表会】 バイオリン発表会を行いました。 コロナが流行り始めた時期だったので4部に分けて行いました。 それぞれ練習の成果を存分に発揮でき、思い出に残る1日になったのではないでしょうか? 発表会デビューされた生徒さんもいらっしゃいました! 【発表会のブログはこちら】 →2022年春の発表会 7月〜11月【お休みをいただきました】 出産のためにお休みをさせていただきました。 お陰様で出産も無事に終わり、ゆっくり過ごすことができました。 12月【レッスン再開】 久々に生徒の皆さんとお会いできて嬉しい12月でした。 レッスンをお休みして、改めて生徒さんにパワーをいただいていることを感じました。 来年の2月にアンサンブルセミナーを開催するので、レッスンをしています! →アンサンブルの課題曲 →「一緒に弾くのが楽しいです!」知ってほしいアンサンブルの魅力 →【小学生】レッスン1年目!アンサンブルを楽しもう YOUTUBEも少しアップしています 講師の演奏動画を少しずつ投稿しています。 ご興味ありましたらご覧いただけると幸いです。 →YOUTUBE 2023年もよろしくお願いいたします 生徒さん、保護者の皆様。 今年も一年レッスンへのご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。 皆様には感謝の気持ちでいっぱいてす。 バイオリンで皆さんの日々をより明るくできればと思います。 嬉しかったこと、お困りごとも気軽にお話いただけると嬉しいです! 【子供のバイオリンでよくあるお困りごと】 →バイオリンは好き!でも練習嫌い?【子供が考えていること】 →【保護者の役割は?】家でバイオリンを教えないとダメ? →【子供のバイオリン練習】習慣化のコツ 5選 →練習中、すぐに拗ねてしまいます。 2023年もやすいバイオリン教室をよろしくお願いいたします。 それでは良いお年をお迎えください。