【大人】バイオリンが上達する、その先に何がある?

大人のレッスン、バイオリンでどんなことを学ぶ? レッスンではバイオリンの上達を大切にしつつバイオリンを弾けた先に、 どんなことを思うか 何を感じるか 生徒さんの未来を意識してレッスンしています。 ​上達の先にある「喜び」 バイオリンを始めて2ヶ月の大人の生徒さん。 教本を開いて弾き始めると… 明らかに音が美しくなっている…! 前回レッスンでやったことが全てクリアできてグーンと上達されていました。 レッスンで大切にしていることは、バイオリンを弾けたその先の「喜び」や「楽しさ」を見つけられるようにお手伝いさせていただくこと。 基礎から丁寧に、大人だからこそ上達と楽しさを実感できるレッスンを心がけています。 バイオリンを通して世界が広がる バイオリンが上達する、の先にはこんな世界も広がっています。 市民オーケストラに入団する バイオリンを頑張る仲間ができる 仲間で集まってアンサンブルができる 発表会で刺激を受ける 今まで知らなかった曲を知り、目標ができる バイオリンの技術を磨くだけではなく、生徒さんが目指す目標に向かってお手伝いできれば良いなと思います。 バイオリンのレッスンを通して、人生に輝きを与えてみませんか?✨ あなただけの「喜び」、そしてワクワクと「胸が高鳴る瞬間」を探したいですね。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【発表会ドレス】どこで買う?ピアノ・バイオリンにおすすめの子供用ドレス20選【ネットで買える】

ピアノ・バイオリン発表会に向けた子供用ドレス選び 発表会やコンクールが近づくと、保護者の方から「どんなドレスがいいですか?」「他の子はどんなドレスを着ていますか?」とご相談を受けることがあります。 衣装選びは楽しみな一方で、どこで買えばいいか、どんなものを選べばいいか迷われる方も多いようです。 バイオリン教室を開いてからこれまで、たくさんの生徒さんたちと発表会を迎えてきました。 このページでは、バイオリンの先生としての経験から、発表会やコンクールにおすすめの子供用ドレス・靴・ヘアアクセサリーをご紹介します。 ピアノ・バイオリン発表会におすすめの子供用ドレス20選 5,000円以内で買えるプチプラドレス 発表会やコンクールには、華やかで特別感のあるドレスを着せてあげたいもの。 ここでは、5,000円以内で手に入る、手頃な価格でもステージに映える素敵なドレスを集めました。 華やかカラーで舞台映えする子供ドレス(赤・ブルー・ピンク) 上質なデザインで舞台に映える子供用ドレス 上質なドレスは、舞台の上で自然な落ち着きを引き立ててくれます。 良いドレスはステージのライトを受けたときの光沢感が違い、ふわっと美しく映えるのを感じます。 ここでは、落ち着いた華やかさを持つ子供用ドレスをご紹介します。 キャサリンコテージ キャサリンコテージは子供用フォーマルウェア専門店でドレスだけでなく、入園式、卒業式、結婚式などイベントで着用できる服が揃っています。 80センチのベビードレスも数多く揃っているので、付き添いの妹さんとお揃いにするのもいいですね。 子供専用ドレスV&V 子供専用ドレスV&Vは高級感のあるロングドレスの種類が豊富です。 大人っぽくシンプルなデザインが好きなお子さんにおすすめのショップです。 お値段は少々張りますが、ここぞという時に着たいドレスです。 子供ドレスのLuster&Citronはフォーマルドレスの専門店で女の子向けのドレスが揃っています。 舞台で映える華やかで上品なフォーマルドレスが豊富です。 海外製品ですが検品がしっかりしているので、質の良いドレスが届きます。 ドレスのサイズ選びについて ネット通販のドレスはサイズ表記と実際のサイズにばらつきがあることが多いです。 そこで参考にしたいのが店舗によるサイズ感の説明とレビュー。 お子さんの身長・体重・年齢でドレスを選ぶのではなく、サイズ表を確認してから購入することをおすすめします。 発表会のドレス選びのポイント 発表会で着るドレス選びのポイントは、演奏のしやすさと安全性。 せっかく綺麗なドレスを着ていても、演奏しずらく練習の成果が発揮できなかったら残念ですよね。 また普段着慣れていないドレスで転倒してしまう可能性もあるので、スカート丈も重要です。 ドレス選びのポイントは以下の3点です。 ①演奏しやすい袖無しのドレスがおすすめ バイオリンやピアノを演奏する際は腕を大きく動かします。 そのため袖付きよりも、可動域の広い袖無しのノースリーブドレスが演奏しやすくお勧めです。 ②ドレスの丈は長すぎないものを! 長すぎるドレスだと歩く時の足さばきが大変で転倒の恐れがあります。 そのため足首以上の長さがあるドレスはおすすめしません。 特にバイオリンは転倒時に楽器を壊す可能性があるため、歩きやすい丈のドレスをお勧めします。 ③ネックレスや首元の過剰なビーズ類は避ける。 バイオリンは首元に楽器を置くため、首元のビーズ装飾やネックレスはおすすめしません。 なぜなら楽器に傷がついたり、ビーズと接触して雑音が鳴る可能性があるからです。 また首元のビーズ刺繍はチクチクと肌がかゆくなるお子さんもいます。 発表会・コンクールで着たい人気のおすすめドレス 最近はインターネット通販でお手頃で高品質のものが数多く売られています。 お子さんに着せたい、可愛くて機能的なドレスをご紹介します。 目次 プリンセス風ドレス レビューより 海外製品の為少し心配しておりましたが、届いたドレスは画像通りでとても可愛いドレスでした。丁寧に梱包されていて、皺もほとんどありませんでした。娘もすごく喜んでくれてました。また機会がありましたらこちらのお店で購入したいと思います。  お花の刺繍とふんわり広がる裾が可愛いです。 プリンセスが好きなお子さんにもおすすめ。 ふんわりチュールドレス レビューより […]

大人バイオリン初心者【挫折しない!綺麗な音を出すためのコツ】

バイオリンって難しい? こんにちは、保井佐弥です。 突然ですがバイオリンってこのようなイメージありませんか? ​バイオリンを弾くからには美しい音で自由に弾きたいと願う方が多いと思います。 一方で「バイオリンって難しそう、できるかな?」 こんな不安を感じられる方も多いと思います。 実際、バイオリンは綺麗に音を鳴らすだけでも大変で習い始めが難しい楽器です。 だからこそ、習い始めがとても大切です。 綺麗な音を出すために大切なこと バイオリンで綺麗な音を出すには習い始めに基礎を積み重ねることがとても大切です。 習い始めたころの、 というワクワクする気持ちもよ〜〜く分かります! バイオリンといえば!という有名な曲を弾いてみたいですよね。 最初の半年はじっくり、焦らずが大切 ただ肝心な基礎の部分を端折ってしまうと、結果的に遠回りすることになります。 楽しいバイオリンライフを送るために、最初の半年ぐらいは簡単な基礎を確実に積み重ねます 小さな「できた」を繰り返していくのでじんわりと達成感も感じられると思います。 基礎練習は単調で退屈なイメージがあると思いますが、今はとても素敵な教材があります。 美しいハーモニーでアンサンブルを楽しめて初歩の段階から濃いバイオリンレッスンができます。 (参考:バイオリンの持ち方、弓の動かし方のコツ) 基礎があれば挫折しない【基礎はお守り】 基礎を取り組むメリットって何だと思いますか? 私の考えですが、余計な苦労をしなくて済むお守りのようなものだと思っています。 基礎が身についていれば、 など上記のようなありがちなトラブルでの挫折を減らすことができます。 趣味で楽しみたい方こそ長く楽しく続けるために基礎力は大切にしたいですね。 習い始めのワクワクする気持ちも大切にしつつ、憧れの曲を美しく自由に弾けるように未来の希望や夢に向かって歩んでいきましょう。 一歩一歩、音楽の楽しさを味わっていきましょう。 バイオリンは習い始めが肝心な楽器です。 生徒さんの「弾きたい!」という気持ちは大切に、余計な遠回りせず着実に力を伸ばせるように指導させていただいております 弾けた先の「楽しい」を味わっていきましょう。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

オンラインレッスンって簡単!接続テストで安心

初めてのオンラインレッスン、不安はありませんか? 初めてのオンラインレッスン。 と不安に思われる方は多いと思います。 (私も初めはそうでした。) 当教室ではいきなりオンラインレッスンはスタートしませんので、ご安心ください。 オンラインレッスンの流れ【接続テストをします】 オンラインレッスンの流れは、別日に接続テストをさせていただき、 ​ZOOMの繋ぎ方 設定方法 音質の確認 カメラの角度 等のやり方を確認、レクチャーいたします。 所要時間は5〜10分程度です。 と思っていただけた方は、オンラインレッスンに進みます! まずは接続テストで細かな不安が解消できればと思います。 接続テストが終わったら、いよいよオンラインレッスンスタートです! オンラインレッスンのご希望はお気軽に! オンラインレッスンの変更はレッスンの当日の朝に言ってくだされば可能です。 申し訳ないな、と思わずにお気軽にお申し付けください。 状況に応じて柔軟に、気持ちよくレッスンを受けていただければ良いなと思います。 ↓zoomのダウンロードから接続方法まで説明しています。 【スマホ編】オンラインレッスンのやり方、音質改善方法を解説 【パソコン】オンラインレッスンやり方、音質改善方法を解説 滋賀県甲賀市の音楽教室、保井バイオリン教室でした

【スマホ】オンラインレッスンで使いたい便利グッズ

【スマホ】オンラインレッスンで使いたい便利グッズ スマホ、タブレットでオンラインレッスンを受けている方でこのようなお悩みの方はいませんか? 最近オンラインレッスンを始めた生徒さんからのお悩みです。 必須アイテムではありませんが、レッスンの質が上がりメリットが大きいです😊 便利グッズ①【スマホスタンド】 まず初めにスマホスタンドをご紹介します。 「映す角度」「見る角度」を細かく調整できて、とても便利です。 生徒さんの手元や弓がしっかり映るとレッスンでのアドバイスがしやすいのでお互いにメリットが多いと思います。 スマホ、タブレットを固定するには次のグッズのうちどれか一つあると良いと思います。 三脚 床置き型のスマホタブレットスタンド フレキシブルアームスタンド ①三脚型 下の商品のようなカメラ撮影等で使う三脚をお持ちの方は、スマホ用ホルダーがおすすめです。 下のアクセサリーをお手持ちの三脚に取り付けるだけで、スマホやタブレットを固定できます。 スマートフォン用 タブレット用 ②床置き型のスマホタブレットスタンド スマホ、タブレット用の三脚です。 お手軽ですが、使いやすいです。 最長180センチなので立った状態でも演奏しやすいです。 机などに固定する必要がないので場所を選びません。 ③フレキシブルアームスタンド型 机に挟むタイプです。(場所を選びます) 自由にアームを動かせて角度調整ができます。 スマホ、タブレットどちらも使えます。 便利グッズ②スピーカー、イヤホン 音でお悩みの方はスピーカーやイヤホンがおすすめです。 スピーカー スマホ、タブレットに直接挿して使えます。 挿すだけで良いので、手軽に使えます。 小型ですが、ハイパワーです。 ブルートゥース対応のワイヤレススピーカーです。 音質が良く、バッテリーも長持ちします。 イヤホン イヤホンは両耳塞ぐと、自分の音が聞こえにくいので片耳だけつけると良いです。 ブルートゥース対応のワイヤレスイヤホンです。 スマホとの距離を気にしなくて良いので快適です。 有線タイプのイヤホンです。 コードの長さは1.2mあります。 ブルトゥースの設定をしなくて良いのが利点です。 まとめ スマホ、タブレットでオンラインレッスンを受ける方のためのおすすめグッズをご紹介しました。 スマホスタンド イヤホン、スピーカー この2点があるとオンラインレッスンがより快適に受けられます。 全て一気に揃える必要はないと思います。 「今の状態だと不便だな。」と感じる方は少しずつ揃えることをお勧めします。 オンラインレッスンも上手に利用して、コロナの時期を乗り越えましょう! 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

習い始めて2カ月の小学生の生徒さん

習い始めて2ヶ月生徒さん 先日からお母様の付き添い無しで来てくださるようになり、お喋りも少しずつ増えてきました。 レッスンにお喋りなんて必要ないでしょう?って思われがちですが意外と大切です。 些細な学校の話。 友達とのこと。 お家での困ったこと。 どんなことでも話しても大丈夫なんだ、聞いてもらえる、という安心感や関係性がより良いレッスンに繋がります。 (話過ぎてしまう時は、切り替えてレッスン頑張ろうか!と促す時もありますが 私も自分の考えや、思っていることを話したくなるような先生でありたいと思います! ご質問など遠慮なくしてくださいね バイオリンレッスンの様子 📷写真は顎だけでバイオリンを挟んでいる様子。 首は傾いていないし、お顔も正面を向いていてgoodです☺️ 今は弓の使い方の特訓中です!✽ お家では「バイオリンレッスンを楽しみにしていて、次いつレッスン?」と聞いてくださっているようです。 ワクワクした気持ちで通ってくださっていること、嬉しいです♪ 一つ一つできること、増やしていきましょう! 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

子供のレッスン、どんなことができるようになる?レッスンの内容は?

小さなお子さんのレッスンの内容は? こんにちは、やすいバイオリン教室です。 当教室は4歳頃からレッスンをしております。 楽器経験ゼロでも、楽しくバイオリンが弾けるようになります。 今回は小さいお子さんのバイオリンレッスンの内容についてご紹介します。 遊びを通して、音楽の力をつけます 小さいお子さんのレッスンでは、音楽を大好きになってもらうことを一番の目標にしています。 そのためバイオリン以外にもリズム遊び、ドレミカード、お歌など楽しい遊びを通して好きな気持ちや、音楽の力を育てます。 音楽が好きな気持ちが育つと習い始めて数か月で、リズムが表現できて、ドレミが読めるようになります! 「音楽が好き、なんだか楽しい。」 前向きな気持ちの中でバイオリンを学びます。 関連記事:楽譜を読む力は音楽を楽しむ力に 自分で表現することが嬉しかったり、初めて見る楽譜に興味深々です。 お子さんの好きなこと、得意なこと、自信になることをバイオリンを通して育てます。 バイオリンでどんな曲がひけるの? レッスンに慣れてきたらいよいよバイオリンレッスンのスタートです! などバイオリンの基礎を丁寧に学んでいきます。 バイオリンは自分で音を作る楽器なので、聞く力、感性も育ちます。 習って数か月経つと「ちょうちょう」や「メリーさんの羊」が弾けるようになるお子さんも! 自分で弾けるようになると本人の自信になり、「こんな曲が弾きたい」と目標も生まれます。 バイオリンを弾ける喜びを育てましょう お子さんのレッスンでは音楽が好きな気持ちを大切にしながら、音楽の技術を磨いていきます。 最初は音楽が大好きになる土台を作る「種まき期間」です。 教室に通うことをワクワクした時間にしていきましょう! 人生100年時代、お子さんが手に取ったバイオリンが長い人生を豊かにする生涯の楽しみになるかもしれません。 バイオリンを通してお子さんの音楽が好き、という気持ちを伸ばしてみませんか? 滋賀県甲賀市の音楽教室やすいバイオリン教室でした。