【バイオリン初心者】おすすめ教本・楽譜をご紹介
バイオリン初心者でも上達できる楽譜はあるの?

こんにちは、保井佐弥です。
バイオリン初心者の方でこのようなお悩みの方はいませんか?

ガリガリと潰れた音が鳴って、なかなか綺麗な音が出ない。

空気が入ったようなかすれた音が出るんです。

分かります!
バイオリンを習い始めて最初にぶつかる壁ですよね。
今回はバイオリン初心者でも確実に上達するおすすめの教本・教材をご紹介します。
初心者でも綺麗に音を出せるようになります。
バイオリン初心者の方におすすめの教本「バイオリンランド」
バイオリン初心者の方にお勧めしたいのは、「バイオリンランド」です。
特にこのような方はぜひ使っていただきたいです。
- バイオリンを始めたばかり。
- 綺麗な音が出ない。
- バイオリンって難しい、と感じている。
年齢を問わずどなたにも使っていただけます。
一番難しい右手に特化した内容だから独学の方にもおすすめ

バイオリンランドは唯一無二の右手(弓の使い方)に特化した教材です。
実際に生徒さん達にも使っていただいていますが、この本を終わる頃には弓のコントロールが驚くほど上達して、美しい音が出せるようになっています。
分かりやすい内容なので、独学の方にもおすすめです。
初心者の方で「綺麗な音が出ない」と悩まれている方は、ぜひバイオリンランドをお試しください。
身体の使い方が変わり、驚くほど音色が良くなります!
バイオリンランド2巻以降について
バイオリンランドは約10年前に廃版となり、昨年再販されましたが現在1巻しか販売されていません。
続編に2,3巻がありますが残念ながら現時点(2022年2月)で再販の予定はありません。
素晴らしい楽譜なので2巻、3巻も再販されることを願っています。
バイオリンランドで導入が終わった後【教本の進め方】
ソレラミのうた
弓(ボーイングの練習)に特化した楽譜です。
大人も子供も使えます。
こちらの特徴は「ソレラミ」の音だけで講師と生徒さんでバイオリンアンサンブルを楽しめることです。
小さい生徒さんも、大人の方も一緒に弾くと楽しいと仰います。
習い始めの頃からバイオリンアンサンブルに親しめる、貴重な教材だと思います。
アンサンブルをすることが前提になっているので、レッスンに通われている方や身近に一緒に弾く人がいる方にお勧めです。
※ソレラミのうたは伴奏音源は販売されていません。
バイオリン教室(中巻)
バイオリンランド終了後、ソレラミの本と並行してこちらの楽譜を使っています。
大人も子供も使えます。
左手の指の運びがシンプルで、誰もが知る童謡が多く載っています。
難しすぎないので、サクサクと色々な曲経験できます。
音符を読むことやバイオリン自体に慣れて「バイオリンがますます好きになる教本」だと思います。
掲載曲【ちょうちょう、かっこう、アマリリスなど】
バイオリンのおともだち
子供用です。
4小節~8小節とシンプルで大きな楽譜で小さいお子さんも見やすいです。
「わらべ歌」がいっぱい載っているので、歌いやすく楽しく音感が身に付きます。
何気ない時に口ずさめるので日常に音楽がどんどん入ってくると思います😊
掲載曲【いちばんぼし、ありさん、ほたるこい、など】
初心者用バイオリン教本が終わったら取り組みたい楽譜
バイオリンランド等の導入教本を終えた後には、鈴木、篠崎、新しいバイオリン教本、サスマンスハウス等に進んでいくと良いと思います。
しっかりと基礎を身に着ければ、レベルアップしても怖くありません✨
それぞれの教材で特徴や良さがあります。
どれも素敵な教材なので多くの方に良さが広まったらいいなと思います。
まとめ【初心者でも綺麗な音は鳴ります!】

当教室ではバイオリンをゼロから始めた方でも、美しい音を味わって、楽しく取り組んでいただいています😊
初歩の段階から無理なく上達、を目指して一人ひとりにあった教材選びをしています。
ソルフェージュの教材も並行して使い、楽譜が読めるように指導しております。
滋賀県甲賀市の音楽教室、やすいバイオリン教室でした。
おすすめの関連ブログ
各種SNSはこちらをご覧ください♪
レッスンの受け入れ再開・その他お知らせを配信しています。
♪お問合せ・ご質問などお気軽にどうぞ♪