【子供】2万円から買える!バイオリンの買い替え回数、値段について解説

子供のバイオリンを始めるにあたって「どこで買おう」「いくらぐらいかな?」などご心配はありませんか?
- バイオリンの買い替えは大変、というイメージがある。
- 買い替えにお金がかかるのでは?と心配。
このような方はぜひご覧いただきたい内容です。
バイオリンは何回買い替える?
子供用の楽器を分数バイオリンと言い、体の成長に伴って楽器を買い替えます。
4~5歳で始めた場合1/10の楽器でスタートして、小学校高学年までの間で5回買い替えます。
(お子さんの成長スピードによってはサイズを一つ飛ばしにすることもよくあります。)
どちらにしても「頻繁に買い替えが必要なのか💦」と驚かれると思いますが、ご安心ください。
使い終わったバイオリンは無駄にならない
バイオリンは大体1~2年ほどで買い替えるのでお金はかかります。
しかし、使い終わった楽器は教室内で他の生徒さんにお譲りしたり、楽器店に下取りに出したり、メルカリやヤフオクに出品するなどの方法があります。
メルカリで検索していただくと意外と高値で取引されていることが分かると思います。
使い終わったバイオリンは無駄になることはないので、ご安心ください。
ピアノより経済的な子供のバイオリン
ピアノレッスンを始めると次のグレードのピアノが必要になると予想されます。
3万円のバイオリンを5回買い替えたとして15万円かかりますが、ピアノは一度に18万かかります。
中古のアップライトピアノは最低30万はかかります。
一方で使用後のバイオリンは下取りに出せますし、初期投資の額が少なくバイオリンの方が経済的だということをお分かりいただけると思います。
「続かなかったどうしよう💦」というご心配も少ないと思います。
値段別、おすすめの子供用バイオリン
2万円~4万円代の分数バイオリン
初めてバイオリンをされるお子さんは2~4万の価格から考えてみられてはいかがでしょうか?
ご紹介するものはレッスンで十分に使える品質です。
カルロジョルダーノ VS-1
ラッカー塗り・プレス加工ですがコストパフォーマンスが非常に高いバイオリンです。
レッスンでも十分に使える品質ですし、1~2年で買い替えが必要なお子さんにちょうど良いと思います。
下記のサイトのバイオリンも良いと思います。
- Tosti/SNT-101 バイオリンセット Serenata(32,000円)
- バイオリンセットValente/VN-30(35,200円)
手工品、削り出し、ニス塗りなので上記のカルロジョルダーノより丁寧な作りです。
高価な楽器だと「続けられるか」心配されると思いますが、2~3万の価格帯だと初めてバイオリンを習うお子さんにちょうど良いと思います😊
小さいサイズのバイオリンは価格による音質の差はあまりないので、子供のうちは安価なバイオリンを使われるのがおすすめです。
4~6万円代の分数バイオリン
大手メーカーの楽器です。
現品を買うのも良いですが中古でお得に手に入れられると良いですね✨
YAMAHA Braviol ブラビオール バイオリン V5SC
Nicolo Santi NSN60S
鈴木 アウトフィット バイオリン No.230
Ena Violin Set No.10
このレベルのバイオリンだと、大手楽器店で中古での取り扱いがあり2、3万~とお得な値段で買えることがよくあります。
タイミングが良く中古に出会えれば、手に入れられると良いと思います。
ヤマハのレンタル「音レント」もおすすめ!

ヤマハの分数バイオリンのレンタルは月々1980円~(税込)で借りられます。
1年間借りると23,760円ですが、体の成長が早いお子さんはレンタルを選ばれることもあります。
(関連記事:【子供のバイオリン】ヤマハのレンタルがおすすめ)
子供のバイオリンって意外と始めやすい!
バイオリンは「お金がかかりそう」「買い替えが大変そう」というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、いかがでしょうか?
「意外とバイオリンで始めやすいかも・・・!」と思っていただけたかなと思います。
私が子どもの頃は安価なバイオリンはなく、買い替えにお金がかかりました💦
今はバイオリンを始めやすい、良い時代になったと思います。
小さい楽器なので場所も取りませんし、持ち運びができてどこでも弾けるので扱いやすい楽器です♪
バイオリンを始めてみようかな?とお思いの方はぜひ前向きにご検討ください。
おすすめのブログ記事
滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。
各種SNSはこちらをご覧ください♪
レッスンの受け入れ再開・その他お知らせを配信しています。
♪お問合せ・ご質問などお気軽にどうぞ♪