上達するバイオリン練習のコツ【時間がない人向け】
バイオリンの練習、毎日しないとダメ?

バイオリンの上達はお家での練習が大切。

バイオリンの練習は毎日した方が良いのかな?

練習ができなかったらどうしよう・・・。
練習時間が取れるか心配という大人は多いです。
練習すると上達する、でも時間の確保が難しいのが現実
もちろん毎日練習できる方はした方がよいです。
練習すればやったことを忘れないし、上達もはやくなります。
・・・ですが。
大人の方は自分の時間を自由に取れないのが現実だと思います。
時間がないのはもちろんのこと体力的に練習をすることが大変な日もありますよね。
(関連記事:【大人】練習できないことへの罪悪感は不要というお話)
上達したいけれど、時間がない・・・。
今回はそんな大人のお悩みを解消するために、効率的な練習方法をお伝えします。
【練習のコツ】練習の中身を充実させよう

時間のない大人ほど練習の中身を変えて、効率的な練習を目指しましょう。
効率的な練習のコツ
- 苦手部分を把握する
- 丁寧な部分練習
- レッスンを受ける
レッスンを受ける、は手前味噌な感じがしますがどうぞ最後までお読みください<m(__)m>
①苦手部分を可視化する

曲全体を通して弾くと、「弾きにくくて嫌だな。」と思う部分はありませんか?
- 音程が狂う
- 弓順を間違う など。
- 音が汚い、指が思うように動かない
「ここが苦手・・・」という箇所は練習過程の中で出てくると思います。
苦手部分は目を背けたくなりますが、苦手部分に目印をつけて可視化しましょう。
目印をすることで、苦手部分に意識がいき次の練習の際に「ここは練習した方がいいな」と次の目標を立てやすくなります。
細かな目標があると、上達も早くなります!
目印をつける時に便利なのは透明タイプの付箋です。
楽譜が隠れませんし、弾けるようになったら剥がすと良いです。
②丁寧な部分練習をしよう

苦手部分に目印をつけて練習すべきところを可視化できたら、次は部分練習をしましょう。
部分練習のやり方にもちょっとしたコツがあります。
部分練習しているつもりになってませんか?
何度弾いても曲の中で失敗しやすい、苦手な箇所。
「また間違った、弾きなおそう💦」
このように一度弾きなおすだけで、満足していませんか?
ミスした時にたった一回弾きなおしただけでは、上達には結びつきません。
次にいきたい気持ちはグッとこらえて、丁寧に部分練習をしてみましょう!
丁寧な部分練習とは?
最小限の拍単位で苦手な所だけ取り出して練習してみましょう。
2~3小節続けて弾きたくても、グッと我慢!
弾けない箇所を拍単位でピンポイントで取り出しましょう。
そして次のように練習方法に変化を加えてみるとさらに練習効果があがります。
- スラーをとってゆっくりのテンポで。
- メトロノームに合わせる。
- リズムを変えて練習 など。
練習を工夫すると、結果的に時間の短縮にもなり上達も早くなります。

得意な箇所の練習は省略して、苦手部分に時間をかけるのも良いですね!
できるようになったら少し前から弾いたり、少しずつテンポを上げてみましょう。
③レッスンを受ける

時間をかけて練習したのに上手にならなかった・・・。
このような経験、誰でも一度や二度あるのではないでしょうか?
特に初心者のうちは、なぜ上達しないか分からず時間だけが過ぎることもあると思います。
レッスンではお家での練習の質が上がるように、レッスンでは弾けない理由+改善(練習)方法をセットでお伝えしています。
左手の使い方が難しいと思っていたけど原因は肘の使い方だった。
リズムが取れないのは、息ができていないからだった。
なんてことがよくあります。
練習できていない、上達していないからレッスンに行きづらい
という気持ちもあると思いますが、レッスンに来ていただくことで解決の糸口が見えてきます。

上手く弾けない時こそレッスンが必要な時なので、心配せずお越しくださいね。
こんな練習をしている人は要注意

最後に、お勧めしない練習方法をご紹介します。
やってはいけない練習方法
- 最初から最後まで何回か通して弾いただけ。
- 途中で間違ったけど、弾きなおして練習を終えた。
このような練習だと時間だけが過ぎてしまい、なかなか弾けるようになりません。
せっかく練習しているのに上達しないと悲しいですよね。
(私も学生の頃、非効率な練習をしていたな・・・と思います)
弾けないところは一旦立ち止まって、弾けるようになるまで何度も丁寧に練習してみましょう。
地道な練習が一番上達に繋がります。
限られた時間でバイオリンを上達させよう

大人の生徒さんは「毎週のレッスンの時間を楽しみたい。」というよりも、
「上達したい、綺麗な音を出したい、音楽的に奏でたい。」と目標をもっておられる方が多いです。
(人それぞれ様々なレッスンの楽しみ方があって良いと思います)
忙しい大人の方も上手に練習に取り組めるよう、上達に必要なポイントを押さえてアドバイスをしております。
美しい音が出た瞬間は本当に嬉しいですよね。
隙間時間で上手にバイオリンと向き合っていきましょう!
おすすめブログ記事
滋賀県甲賀市の音楽教室、やすいバイオリン教室でした。