子どもの発表会開催のお知らせ

滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室です。 今年も子どもの発表会を開催します。 昨年はコロナの影響で開催できませんでしたが、今年はお子さんの成長を目の前で感じていただきたいです♪ 発表会の日時、場所 日時:2021年7月某日 場所:甲賀市水口町 ※ご家族様、関係者のみの会とさせていただきます。 発表会に参加して得られる経験 目標に向かって頑張る経験ができる 本番での演奏を通して達成感を得られる お友達の演奏を聴いて「自分も頑張ろう!」とモチベーションアップに繋がる 発表会に参加すると、どの生徒さんも発表会前よりも上達のスピードが上がります。 目標に向かって頑張る経験や本番での演奏を通して、心が一回りも二回りも成長されます。 「緊張したけど、楽しかった!」 「みんなに聞いてもらえて嬉しかった!」 「次も頑張りたい!」 発表会が終わった後はお子さんから前向きなご感想をいただきます。 大きな目標に向かって頑張ることによって、その後のレッスンの取り組み方も積極的になります。 人前で演奏することによって自信が付き、向上心に繋がっているようでとても嬉しいです。 生徒さん、保護者の皆様の心に残る一日に 発表会は演奏される生徒さんが主役。 小さな発表会だからこそ一人ひとりの輝く個性をお伝えすることができます。 講師、生徒さん、保護者の皆様と共に日頃のレッスンを頑張っていきましょう!

【子供のバイオリン練習】習慣化のコツ 5選

音楽のお稽古は日々の積み重ねと、お家の練習がかかせないもの。 練習に関してこのようなお悩みはありませんか? ・嫌がらずに毎日練習してくれるかな? ・練習って大変では? ・途中で嫌にならないかな? お家での練習に関して、心配される方は多いと思います。 お家の練習の習慣化にはいくつかコツがあります。 お家練習の習慣化のコツ 今回はお家での練習が少しでも楽になるように、練習の習慣化のヒントをお伝えしていきます。 小さいお子さんは上達させることよりも、毎日の練習習慣をつけることを目的にしましょう。 最初のうちは練習時間は5分もあれば十分です。 長時間の練習を週に数回よりも、少しの時間でも良いので毎日バイオリンを触ることが大切です。 練習習慣が身に付くと自分から練習してくれるようになり、将来保護者の方の負担がグッと減ります。 時計が読めない小さいお子さんでも理解できるように、日々の習慣とバイオリンの練習をセットにすると良いです。 例えばこのような感じです。 これだと小さなお子さんにも理解しやすいですし、生活リズムの中に組み入れて習慣化しやすいです。 お家の方が管理するのではなく、お子さん自身が練習を意識できる仕組みがあれば楽です。 次の行動とセットで練習を予告する 急に「今からバイオリンだよ!」と命令すると拒否感を持ってしまうのでそれ以外の言葉で誘うのがお勧めです。 例えば、 「もうすぐご飯だから、先にバイオリンしようか?」 「おやつの前にバイオリンしておこう!」 と次の行動とセットで予告しておくといいですね。 ③バイオリンの練習をしやすい環境を作る 練習する時に練習できる環境が作られていることもポイントです。 例えばこのような環境な作りがおすすめです。 すぐに取り掛かれるような環境を整えておくと途中で心変わりしにくいです。 また気が散らないように静かな環境にしておくのも良いです。 【効果あり】バイオリンを用意しておく 意外と効果があるのはバイオリンを弾けるように用意をしておくこと。 楽器を用意することは時間がかかるし小さい子供にとっては結構大変なんです。 用意している間に練習が嫌になったり、違うことに興味が逸れることもあります。 すぐにバイオリンを弾けるように用意しておくと、すんなり練習に取り掛かれます。 ぜひお試しください。 ④声がけはポジティブに 練習しないとついイライラしたり、「練習しなさい!」と強い言葉で促してしまうことありますよね。 声がけはできるだけお子さんの気分が乗るようなものがお勧めです。 例えばこのような感じです。 ポジティブなお声がけしていただけると嬉しいです。 ⑤バイオリンの練習を嫌がる時はバイオリンゲームをしよう 「今日は練習したくない!」と言われること、きっとあると思います。 そんな時は子供が拒否感を持たないように、さりげなくバイオリンに誘導しましょう。 例えばこのようなことです。 練習のハードルを下げること。 バイオリンをゲーム感覚で楽しむことが効果的です。 気分が乗ってきたら「これできる?」「昨日上手だったところ聞かせてよ♪」とバイオリンの練習をすると良いですね。 続けるってすごいこと!バイオリンを弾けると親子で嬉しい! 習慣化させるには約二か月(66日)かかると言われています。 まずは短い時間でも良いので毎日バイオリンに触れる習慣をつけさせたいですね。 といっても少しの練習をさせるために声がけをしたり、テレビを消して練習しやすい環境を作ったり、機嫌を損ねたらグズグズに付き合って・・・。 きっと練習に取り掛かる前に、時間がかかっているのだろうと想像しています。 日頃の練習にご協力くださるお家の方には本当に感謝しかありません。 続けることは、パワーが必要ですが大切に育てた芽はきっと大きな花になります。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【子供】自宅でのバイオリン練習のメリット

音楽の習い事を始めようとする親御さんはこのようなご不安はありませんか? 子どもが音楽に興味を持っているから何か楽器をさせたいな。 でも、家で練習をさせないといけないのかな?できるかなぁ・・・。 答えは、お家での練習をお願いしています。 しかし、お家で練習できるか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。 お家での練習の目的 親御様の不安な気持ち 分かります。 レッスンではお家での練習を具体的に分かりやすくお伝えしています。 弾けると楽しくなる、それが練習のメリット! お家での様子、ご相談ください。 練習の目的「楽しく自由に弾ける」を目指すこと 練習は「楽しく自由に弾ける」ことを目指して行います。 「レッスンで楽器を触れて楽しむ」こともレッスンの在り方の一つとしてありかもしれません。 しかしそれだとバイオリンはなかなか弾けるようになりません。 また、練習しないとこのような悪循環が起きます。 弾けない→つまらない→自信がなくなる→やりたくない このようなことを避けて、楽しく弾けるようになるために練習は必要と考えます。 でも、練習できるか不安・・・ とはいうものの、 音楽をやったことがない バイオリンを弾いたことがない という親御さんはどんな風に練習させたら良いか分からず不安ですよね。 レッスンでは練習の方法をお教えしています! 音楽未経験という保護者の方もご安心ください。 レッスンでは「ここやってきてくださいね」と丸投げにせずに、「こういう方法で、こういう順序でやってきてくださいね。」とかなり具体的にお伝えしています。 レッスン中の様子をスマートフォンで撮っていただくこともOKです! 動画があることで「先生なんて言ってたっけ?」と悩むことが無くなります。 確実にできることを積み重ねます レッスンでの課題は お子さんと親御さんに負担が掛かりすぎないように、ポイントを絞ってアドバイスをしています。 弓を全部使って弾く ㇻの音を2拍伸ばす などシンプルで確実にできることを積み重ねていきます。 練習することで得られる最大のメリット 練習のメリットは「バイオリンが好きになる」ことです。 練習する→弾ける→自信がつく→楽しい→もっと好きになる お家と教室のレッスンを連携させて良い循環にもっていきましょう。 どのようなことでもご相談ください♪ 当教室はバイオリン未経験の親御さんばかりです。 お子さんがバイオリンを弾けて楽しめるように、練習方法などもアドバイスさせていただきます。 楽しく弾ける!を目指していきましょう♪ 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【アンサンブルセミナー】楽しく、濃い時間になりました♪

滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室です。 12月20日クリスマスアンサンブルセミナーを行いました。 小学2年生から大人の方までご参加いただきありがとうございました。 本日は生徒さんのご感想、演奏動画をご紹介いたします。 演奏の紹介 今回は冬をテーマにした次の2曲を取り組みました。 ジングルベル ヴィヴァルディの四季より「冬」 ジングルベル 3つのパートに分けて演奏しました。 子どもの生徒さんの元気な音色に大人の生徒さんが優しく寄り添いました。 ヴィヴァルディ作曲  「四季」より冬 第2楽章 2つのパートに分けて演奏しました。 中学生の生徒さんが始まりの合図を呼吸でしてくださいました。 生徒さんのご感想 大人の生徒さん アンサンブルセミナーに参加する前はどのようなことをお思いでしたか? 目標をもって練習することは大事だと思っていたので、セミナーに向けて練習する日々はとても前向きになれて楽しかったです。 参加が決まってから当日も含め、他の生徒の方と初めて出会うのでとても緊張しました。 何が決め手となってアンサンブルセミナーに申し込まれましたか? みんなで演奏するというのが楽しそうだったからです。 実際に参加してみていかがでしたか? パートに分かれての練習や、隣の音を聴くなど勉強になるところが沢山あって、本当に参加して良かったと思います。 そしてみなさんで演奏出来て楽しかったです。 その場で聴いた感じと送ってくださった動画とを比較してまた勉強になるところもありました。 今後、アンサンブルで弾いてみたい曲はありますか?複数あればぜひ教えてください。 パッヘルベルのカノン 君をのせて きよしこの夜 セミナーのご感想、その他ご意見があればご記入ください。 自分からは少し背伸びした曲に挑戦できて楽しかったですし、みなさんで練習・演奏出来て勉強になるところや気づく事が沢山あって本当に参加して良かったです。 またあれば参加したいです。 子どもの生徒さんとお母さま アンサンブルセミナーに参加する前はどのようなことをお思いでしたか? 小2の子供が参加させていただきました。 個人レッスンなので、他の方との演奏により、刺激を受けてほしいと思ったからです。 娘には難しい曲だったので、参加して良いとお声がけいただいて直ぐ申し込みました。(母) 実際に参加してみていかがでしたか? 難しかった。もっと練習して参加すればよかったと思いました。 でも、楽しかった。(本人) 今後、アンサンブルで弾いてみたい曲はありますか?複数あればぜひ教えてください。 よろこびのうたや、カノンが弾きたいです?(本人) セミナーのご感想、その他ご意見があればご記入ください。 また、参加できる会があればいきたいです。次はもっと練習して参加したいです。(本人) 子どもの生徒さんのお母さま 参加してみていかがでしたか? 皆さんが初めて合わせたときより、先生からの指導が入ることで、曲がすごく良く仕上がるので、聴いていて良い経験をさせてあげる事が出来たと嬉しく思いました。 今後、アンサンブルで弾いてみたい曲はありますか?複数あればぜひ教えてください。 カノン  You Raise me UP セミナーのご感想、その他ご意見があればご記入ください。 […]

2020年振り返りと新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。 2020年はコロナの影響を深く受けた1年でしたが生徒さん、保護者の皆様、教室に関わってくださった皆様に支えていただきながら無事に終えることができました。 本当にありがとうございました。 変化の1年だった2020年 今年はコロナがきっかけでバイオリンレッスンでは新しいことに取り組んだ1年でした。 2月末 コロナウイルスの影響を受ける レッスン休講と3月末の発表会中止を決定しました。 発表会まであと一か月という時期だったので、生徒さんは仕上げの段階に入っていました。 中止の決定は心苦しかったです。 励ましや温かいお言葉をいただき本当にありがとうございました。 4月 オンラインレッスン開始 オンラインレッスンご希望の生徒さんのみ開始しました。 →6月8日オンラインレッスンの効果 家にいながらできるオンラインレッスンは便利なものだと知りました。 現在も対面レッスンとオンラインレッスンは併用しています♪ 6月 対面レッスン再開 対面レッスンを再開しました。 →6月6日対面レッスンを再開しました 生徒さんとの再会が嬉しく、「お顔を合わせてレッスンできる」という状況がかけがえのないものだと感じました。 マスク着用やアルコール消毒などご協力いただき、スムーズなレッスンが実現しました。 ご協力ありがとうございます。 12月 動画発表会、クリスマスアンサンブルセミナー 動画発表会 子供の生徒さんを対象に「動画発表会」を行いました。 バイオリン動画発表会終わりました →12月24日バイオリン動画発表会終わりました 8月からコツコツと練習を続け、どの生徒さんも目標をもって生き生きと取り組んでくださいました。 皆さん緊張感を持ちつつ、思い思いの演奏ができました。 クリスマスアンサンブルセミナー 教室の生徒さんで合奏を楽しみました。 【アンサンブルセミナー】生徒さんのご感想、振り返り 普段のレッスンとは違った視点で、ハーモニーの美しさを感じました。 コロナの影響で生徒さん同士集まる機会のなかった1年でしたが、生徒さん同士で心を一つに演奏ができた貴重な時間となりました。 2021年もよろしくお願いいたします。 2020年を振り返ってみると大変な年ではありましたが、レッスンや音楽の在り方について改めて考えさせられた1年でした。 しばらくコロナの影響は続きそうですが、このような状況下だからこそバイオリンが心の拠り所になるように日々のレッスンを大切にしたいです。 2021年もよろしくお願いいたします♪

バイオリン動画発表会終わりました

バイオリン動画発表会終わりました 11月末に生徒さん全員の動画を撮り終え、12月にYOUTUBEにて限定公開しました。 発表会に向けて頑張ってくださった生徒さん、目標に向かって日々の練習をよく頑張っていただきました。 保護者の皆様、お子さんの日々のサポートとご協力をいただき本当にありがとうございました。 動画だからこそ 一人ひとりの個性が伝わるように。 今回の発表会は生演奏ではありません。 「動画」という制限された環境であっても一人ひとりの個性が伝わるように生徒さんのお声も入れました。 生徒さんご本人が自己紹介 曲紹介 一言コメント(バイオリンの好きなところ、練習で頑張ったことなど) 緊張している様子だったり、恥ずかしそうにしながらも、皆さん自分の思いをしっかり伝えられました。 お辞儀などのステージマナーも学んでいただきました。 発表会の曲目 生徒さんが弾かれた曲一覧です。 ほたるこい(民謡) こもりうた(ブラームス)/冬の星座(ヘイス) ガヴォット(トマ) 狩人の合唱(ウェーバー) 協奏曲イ短調第1楽章(ヴィヴァルディ) 小さなワルツ(ストリーボック)/美しい空(メキシコ民謡) 協奏曲第5番二長調作品22第1楽章(ザイツ) インスタグラムで演奏動画を紹介しています。 リアルな発表会に近づくように。 YOUTUBEの公開に合わせてプログラムもお渡しして、できるだけ本当の発表会に近い環境を作りました。 また個人動画をおじいちゃんおばあちゃんやお友達などに見てもらいやすいようにYOUTUBEのリンクを共有しました。 自分の演奏で誰かが喜んでくれる、という経験は音楽をする上で大きな自信に繋がります。 後日、記念になるようにDVDをお渡ししました。 お友達の演奏を聴くことが学びに繋がる 同じ教室で学ぶ仲間の演奏は刺激になります。 実際にこのようなお声をいただきました。 ~さんが弾いていた曲を私も弾いてみたい。 自分より小さい生徒さんがすごく頑張っていて励みになった。 この部分がすごいと思った。 ~さんの練習方法を自分も参考にしようと思った。 など。 発表会前と比べてモチベーションが上がった生徒さんが多かったです。 Instagramで演奏動画をご紹介させていただきました Instagram内で生徒さんの演奏動画をご紹介させていただきました。 お一人一分の簡単な動画です。 よろしければご覧ください。 バイオリン発表会にご参加いただきありがとうございました 今年の3月の発表会はコロナの影響で中止となってしまったので「動画」という今までにない方法で発表会を開催しました。 手探りの中での発表会でしたが、生徒さんの頑張ってくださる様子が私自身の励みになりました。 改めて発表会にご参加いただいた生徒さん、ご協力いただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。

【おすすめ】バイオリンのコンサートでレッスンをさらに楽しく!

バイオリンは弾くだけでなく、コンサートに通う楽しみもあります。 実際に生徒さんはバイオリンファンの方がとても多く、コンサートを楽しまれている様子を頻繁に伺います。 今回は一度は行きたい、誰もが楽しめるコンサートをご紹介します! おすすめのバイオリンコンサート おすすめのコンサートをご紹介します。 演奏はもちろんのことトークも楽しいコンサートです。 葉加瀬太郎さん 高嶋ちさ子さん 古澤巌さん TSUKEMENさん 川井郁子さん 高松あいさん 久石譲さん(オーケストラ) ディズニー・オン・クラシック(オーケストラ) 楽しい演出と曲目のコンサートが増えバイオリンがとても身近な楽器になりました。 子供向けのコンサート お子さんの楽しめるコンサートも全国で数多く行われています。 0歳でも楽しめる子供向けコンサートは全国各地で行われているので行ってみられてはいかがでしょうか? 小さい時から気軽にコンサートに行くことは、大きくなってからも音楽を愛する心を育てます。 コンサートに着ていく服装 ドレスコードはありません。 お気に入りの服で演奏を聴いて特別な一日を過ごすのもおすすめです。 気分を盛り上げてくれるお気に入りの服 リラックスして聴ける服 特別な一日を味わえる優雅な服 小さなお子さんがドレスアップしてコンサートを聴く姿も可愛いです。 バイオリンが弾けるとコンサートがもっと楽しくなる! 自分でバイオリンが弾けると、コンサートで楽しめる要素が増えます。 こんな曲が弾きたい! こんな風な音を出したい 上手な人の演奏は弓の持ち方、姿勢など見ているだけで楽しい 生の演奏を聴くとイメージが膨らむ! 目標ができる 癒される、元気が出る ますますバイオリンが好きになった! このように仰る生徒さんの多いこと! 聞くだけでなく弾けるとバイオリンの楽しみ方がますます多彩になります。 ぜひ様々なコンサートで生の音に触れて、よりバイオリンを楽しみましょう! きっと音楽の世界が広がります。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【超簡単】スケッチブックを使った楽譜の製本方法

こんにちは、やすいバイオリン教室です。 紙に印刷されたペラペラの楽譜、あなたはどうやって製本していますか? 先生に「製本してきてね!」と楽譜を渡されたけど、方法が分からない方も多いのではないでしょうか。 今回は1分でできる簡単な製本方法をお伝えします。 マルマンのスケッチブックがおすすめ 見開き1~2ページで、枚数が少ない場合はスケッチブックに張るのがおすすめです。 スケッチブックはマルマンのF4サイズのものが良いでしょう。 A4サイズの楽譜を切ることなく、そのまま張れます。 また背表紙が分厚く固いので、譜面台の上に置いた時の安定感があり書き込みもしやすいです。 のりは液体タイプだと紙が波打ってしまうので、固形タイプがおすすめです。 楽譜の製本方法 製本方法はスケッチブックに楽譜を貼るだけ! とても簡単なので1分あればできます。 クリアファイルは楽譜の製本には不向き? ポケットタイプのクリアファイルはおすすめしません。 理由は二つあります。 このような理由からポケットファイルはおすすめしません。 楽譜の製本はとても簡単! スケッチブックを使った製本方法、いかがだったでしょうか? 生徒さんにお教えすると「簡単で、楽譜が見やすくなった!」と評判が良いです。 製本をすると楽譜が譜面台から落ちにくく、書き込みをしやすくなります。 また、過去に弾いた曲を振り返られるというメリットもあります。 小さい生徒さんはお家の方に手伝ってもらって、自分でできるようになると良いですね♪ ※著作権のある楽譜のコピーは違法なので気を付けましょう。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。