【4歳のバイオリン】集中力を保つかかわり方

4歳、5歳、6歳の小さなお子さんの親御様、習い事を始めるにあたって次のようなご心配はありませんか? 子供の集中力が途切れないか心配。 ふざけてしまわないだろうか。 習い事の時間、歩き回らないか不安。 「ちゃんとレッスンを受けられるのかな?」と心配されることと思います。 当教室ではお子さんが持っている集中力を発揮できるように次のことを心がけています。 無理なく短い時間から集中させる 子供の好奇心を見極め、伸ばす 小さなステップで成功体験を積み重ねる 以上を詳しく掘り下げていきます。 (1)無理なく短い時間から集中させる 心と体が未熟な子供は集中力が持続し辛く、集中力は「年齢+1分」と言われています。 4歳なら5分、5歳なら6分程度が集中力の目安です。 小さなお子さんに「集中しなさい」と指示しても難しいものです。 例えば「おかあさんといっしょ」などの幼児向けのテレビ番組は短いコーナーがいくつも設けられていますが、子供の集中力を考慮して制作されています。 バイオリンのレッスンも同じで一つのことを長時間取り組ませるのではなく、 いくつもの活動をして無理なく集中力を発揮できるように工夫しています。 4歳さんのレッスンの流れの例 レッスンでの一つの活動は4~5分という短い時間です。 バイオリンを持つ練習 ラの音を鳴らす 先生と一緒にリズムをまねっこ 丸を書く練習 お歌を歌う 様々な活動をすることで飽きずに無理なく集中することができます。 短い時間でも集中できたという経験が自信に繋がります。 6歳ぐらいになると徐々に一つのことに集中できる時間が増えますのでバイオリンのお稽古の比重も増えていきます。 (2)子供の好奇心を見極め、伸ばす 子供は興味や好奇心のあることは驚くほど吸収していきます。 このような経験はありませんか? 好きな絵本を一字一句暗唱した 電車の名前を覚えている 子供は自分の興味のあることに対して、驚くような集中力を発揮することがあります。 バイオリンのレッスンも同じで、子供が抱く好奇心に合わせて関わると驚くほど集中力を発揮してくれます。 「好き」を見極め、課題を与える お子さんによって興味の向く方向は一人ひとり異なります。 リズムに興味がある 数に興味がある 音符の形に興味ある お歌が好き 子供の好きなものは何か、何に興味を持っているか。 見極めて課題を与えると、喜んで一つのことに集中してくれます。 家以外の場所で集中力を発揮するお子さんに、驚かれる親御さんも多いです。 興味のあることを伸ばして自信をついてくると、他のことにも取り組みたい気持ちが芽生えてきます。 「お子さんの好きなこと」を軸に、集中力を伸ばしていきます。 (3)小さなステップで、成功体験を積み重ねる 「難しいこと」「できないこと」に拒否反応を起こすお子さんは多いです。 新しい取り組みは、できるだけ簡単にできるように小さなステップを設けて達成感を積めるようにしています。 たとえば新しい曲をするときはいきなりバイオリンを持って弾きません。 まずはお歌を歌ったり、リズム叩きなどで体に音楽を染み込ませます。 「お歌を元気に歌えたね!」 「リズムもできたね!」 「じゃあバイオリンで弾いてみようか!」 小さなステップを積み重ねるから達成感を感じられて、集中力を発揮できるのです。 【結論】お子さんの集中力を引き出し、成長に寄り添うレッスンを。 […]

最後のレッスンの日。9年間で変わったこと。

9年間通っていた音楽教室の最後のレッスンが終わりました。 出会いがあれば別れもある、と言いますが寂しいものは寂しいです。 9年習ってくださった生徒さんが6人、5年の生徒さんは4人。 みなさん本当に長い間お世話になりました。 素敵な生徒さんに恵まれました オーラストラのオーディション(音階や曲)を突破し、頑張っておられる中学生の生徒さん。 9年の間に結婚されてパパになり、そのお子さんもバイオリンを習うことになった生徒さん。 バイオリンを通して多くの仲間ができた生徒さん 「楽譜も読めなかった自分がバイオリンを頑張れたことが財産になっています」と仰る生徒さん 「先生じゃなかったら9年も続かなかった」と仰る生徒さん レッスンがある週末が楽しみで仕事を頑張れたと仰る生徒さん。 バイオリンが好きだけど近所の方には照れ隠しで「ボケ防止でバイオリンを始めたと言っていたのですよ」とはにかみながら仰る生徒さん たくさんの素敵な生徒さんに恵まれて、多くのことを学ばせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。 最後のレッスンで弾いた曲 最後のレッスンではこのような曲をしました。 ヴィヴァルディのコンチェルト タイスの瞑想曲 ヴィヴァルディのドッペルコンチェルト リベルタンゴ 情熱大陸 主よ人の望みの喜びよ みなさん、それぞれ目標の曲を弾けるようになりました。 これからも様々な曲との出会いがあることと思います? 基礎を大切にしたレッスン すでに新しいバイオリン教室の体験レッスンを受けられている生徒さんもいらっしゃり、「基礎ができていると褒めてもらえました!」と報告していただき私まで嬉しい気持ちに・・・ バイオリンを長く楽しむ上で基礎はとっても大切。 生徒さん一人一人がそれぞれの歩みで成長してくださったと思います。 9年間ありがとうございました 1年半前にお辞めになった生徒さんもサプライズで来てくださり、寂しいけれど、嬉しい最後のレッスンになりました。 教室スタッフの方々にも本当に良くしていただきました。 音楽、バイオリンを通じて再会できる日がくると思っています。 9年間ありがとうございました。

【子供のやる気を引き出す】レッスンで心がけている3つこと

こんにちは、やすいバイオリン教室です。 レッスンで最も大切にしていることは、お子さん自身の「やる気」を引き出すこと。 このようにお子さんが楽しくレッスンを受けてくれたら嬉しいですよね。 どのお子さんにもやる気を持って、楽しく前向きにレッスンを受けてほしいと思っています。 今回はお子さんのやる気引き出すため心がけていることをご紹介します。 やる気を引き出すために。教室の取り組み (1) 小さな成功体験を積み重ねて自信をつけさせること。 小さなステップを積み重ねて、成功体験を積み重ねていきます。 小さいお子さんほど難しいこと、できないことを嫌がります。 難しいことを時間をかけてやるよりも、1つの課題をできるだけ簡単に噛みくだき指導するようにしています。 簡単なことをたくさんクリアすることで、無理なく難しいことを乗り越えられるようになります。 レッスンでは必ず1つは「できた」を実感して、自信をお土産にお家に帰っていただくようにしています。 (2) 失敗を怖がらず、チャレンジする気持ちを育てること。 レッスンをしていると「できない」「難しい」とお子さんが言うことがあります。 そんな時に心がけているのは、チャレンジしたことを「頑張ったね」と認める。 そして「できるようにするためにはどうしたらいいかな?」と解決策を一緒に考えることです。 できない時「なんでできないの?」と責めると 「失敗は怖い」「どうせ私なんかできないんだ」と諦め、やる気を失ってしまいます。 失敗した時のお子さんの気持ちに寄り添って、解決方法を一緒に探します。 (3) 自ら考えて、問題を乗り越える力を育てること。 レッスンでは「自分で考えること」を大切にしています。 自分で問題を解決できたことはお子さんの自信になり、「難しいことも挑戦してみよう!」とやる気に繋がります。 できない時は、「どうしたらできるかな?一緒に考えようか。」とお子さんと一緒に考えます。 上手くできた時は「上手できたね、何か気を付けたことがある?」と上手くいった理由を考えます。 上手くいかない時ほど試行錯誤のチャンスです! まとめ バイオリンは弾けたり、弾けなかったりを繰り返して少しずつ上達していく楽器です。 ですので、やる気がでなくなる時期もあると思います。 そんな時でも「レッスンに来たら練習しよう!」という気持ちになった。 「もうちょっと頑張ろうかな」と前向きになった。 という風にやる気がでるように関わらせてもらっています。 レッスンが楽しいチャレンジの時間になれば嬉しいです♪ 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。