バイオリン独学は無理?【独学から個人レッスンでの変化】
「独学でバイオリン習得は無理か?」

「独学でバイオリンは無理?」
決して無理ではありません。
独学に否定的な意見も多いですが、現代はYOUTUBUやインターネットがあります。
書籍も数多く出版されています。
自分の姿を録音や動画撮影して客観的に見ることも可能です。
独学でバイオリンを学びやすい環境が整っており、良い時代になりました。
YOUTUBEの独学者の方の中には自由にバイオリンを弾きこなしている方もおられます。
こんな時はバイオリンレッスンを受けた方が良い
しかし実際に独学の方とお会いすると、

なかなか綺麗な音が出ない。

初級の曲は何とか弾けたけど、難易度が上がってから行き詰っている。
などのお悩みを伺うことがあります。
「独学で頑張ったけれど、理想の音が出ない」
「本当にこの弾き方で正しいのだろうか?」
など独学ではカバーできないお悩みが出てきた時はレッスンを受けられることをお勧めします。
独学と比べたバイオリン個人レッスンの良さとは?

独学とは違う個人レッスンの良さは次の5点かと思います。
①個人に合った的確なアドバイスを受けられること。

生徒さんの得意不得意や目的に合わせてアドバイスを受けられます。
例えば音がキーキーなる、とお悩みの生徒さんにはその場で原因と解決方法をお伝えすることができます。
長年の悩みがあっという間に解決した!と驚かれる生徒さんが多いです。
②疑問点をすぐに質問して解消できること。

レッスンの良い所は分からないところをすぐに聞けて、実践できること。
効率が良く、迷う時間を最小限にすることができます。
独学だと質問できないので、迷いながら練習を続けることもあるかもしれません。
③間違った練習をしてもすぐに軌道修正ができること。

独学では間違って弾いていても、客観的な判断が難しいと思います。
レッスンでは客観的なフィードバックが受けられるため、悪い癖がつきません。
④定期的なレッスンを受けることでモチベーションが上がること。

孤独で迷いが生じがちな独学と違って、先生の励ましや、次の課題を適切なタイミングで出してもらえるのでモチベーションが続きます。
また合奏や発表会などイベントもあるので目標を見つけやすく楽しみの幅も広がります✨
⑤レベルや目的に合わせて適切な楽譜を選んでもらえること。

独学の方で意外と難しいのが、レベルや目的に応じた適切な楽譜を選ぶこと。
「初心者のための」「入門用」など題名についた楽譜は多くありますが、意外と難しい場合も多いです。
レッスンでは生徒さんの現状を鑑みて、無理なく成長できる教本を選ぶことができます。
効果的な教本の使い方を教えてもらえることも成長への近道かと思います。
当教室では独学から習いに来られる方も多いです。

実際の生徒さんのご感想を紹介いたします。
バイオリン独学の生徒さん、体験レッスンのご感想

実際に体験レッスンからご入会いただいた大人の生徒さんのご感想です
独学でバイオリンを始められご自分で教本を買ったり、YouTubeなどを見て練習を重ねてこられました。
体験レッスンのご感想【たいへん勉強になりました】

Q.体験レッスンを受ける前に悩んでいたことは?
A.基本的なことがちゃんとできているかということ。楽器の構え方や左手の形、右手のボーイングなどです。
Q.何がきっかけで、やすいバイオリン教室を知りましたか?
A.ホームページです。
Q.やすいバイオリン教室を知って直ぐに問い合わせをしましたか?しなかったとしたらなぜですか?
A.(すぐに問い合わせしませんでした)。独学で出来るところまでやってみようと思ったから。
Q.何が決め手となって入会を決めましたか?
A.聞きたいポイントが先生に聞くとすぐに分かったから。3rdポジションの取り方とか。
Q.実際に体験レッスンを受けていかがでしたか?
A.大変勉強になりました。

独学でいらっしゃいますが、基礎的なことしっかりできていました!✨
たくさん質問をしてくださり嬉しかったです。
楽に、美しく弾けるように基礎力を底上げできると良いなと思います♪
左手の持ち方など良い部分も沢山あれば、ここを治すとさらに良くなりそう!と伸びしろを感じる生徒さんでした。
こちらの生徒さんのように独学の方は研究熱心な方が多いです。
一人でバイオリンの練習に取り組むことは迷いや孤独感もある中、コツコツ積み上げられたこと尊敬します。
バイオリン独学から個人レッスン【実践→改善のサイクルが早い!】

レッスンスタートしてからはアドバイスをしたことをすぐに実践してくださり、劇的に良くなっています
適切な教材選びからスタート!

バイオリン独学の難しさは適切なレベルの教材を、目的に合わせて選び辛いということ。
こちらの生徒さんも少々難しい初心者用教材を取り組み、ポジション移動で悩まれている様子でした。
(初心者用、と題名についていても初心者には難しい教材も多いです。)
現在は鈴木のバイオリン教本、セブシック、小野アンナのスケール教本を取り組まれています!
- 左手の形を安定させて音程を定着させること。(セブシック)
- ポジション移動や指の抑え方を安定させること。(小野アンナのスケール)
- 曲で技術を発展させていくこと(鈴木のバイオリン教本)
を目標にしています。
忙しい大人の方なので、負担になりすぎないけれどしっかり力の付く教材を選定しています。
生徒さんの日々の生活や、目標に合わせて正しく最短のやり方を提案できることがレッスンの良さかと思います。
【上達スピードが速い!】バイオリン独学から個人レッスン

独学の方は向上心が高いことと、迷い、悩む時間を最小限にできるので個人レッスンにされた生徒さんは本当に上達されます。
今回ご紹介した生徒さんも毎回のレッスンでかなりの変化があり、レッスンもとても充実しています🌸
音が変わっていき生徒さんのやりたい表現ができるようになると、とても嬉しいものです!
バイオリンを愛する全ての方が、より良いバイオリンライフを送れますように♪
関連ページ:体験レッスン・その他お問合せ、バイオリン指導のこだわり
おすすめブログ記事
滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。