【子供】「答えを教えない」からこそ育つ
日頃のレッスンでは答えを教えるのではなく、
「なぜだと思う?」
「じゃあここはどうしたらいいかな?」
といった問いかけを大切にしています。

問いかけが自分で考えるきっかけになり、学ぶ姿勢、考える力に繋がります!
バイオリンだけでなく、全てに通ずる力ですね。
教える側も忍耐が必要ですが、お子さんの力を伸ばすために「答えを教えない」ということを大切にしています。
バイオリンレッスンではお子さんの成長を通して、嬉しくなる瞬間がたくさんあります。
ある小学生の生徒さんのレッスン
自分で考えられるようになり「習っている自覚」が芽生えてきました。
ここまでくると一気に成長のスピードがグンと上がります!

(メモと付箋がいっぱい!クリアできたら付箋をはがしていきます。)
ある小学生の生徒さんはこんな変化がありました。
- 自分から質問が出てきたり、楽譜に試行錯誤したであろう書き込みがある。
- 分からないところは放置しない。
- レッスンではしっかり話を聴いて、お手本の演奏を観察して、メモをする。
生徒さんと対話をしているうちに学ぶことへの意識も変わってきました。
言われた以上のことを自分で気付いてできるようになってきましたね!
とても嬉しい変化です。
答えを教えてもらって言われたとおりにする、ではなく自分で考えられるようになると学びが楽しくなります。
お子さんそれぞれのペースで、学びの本質を見つけていきたいですね。
滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。
各種SNSはこちらをご覧ください♪
レッスンの受け入れ再開・その他お知らせを配信しています。
♪お問合せ・ご質問などお気軽にどうぞ♪