ジュニアオケってどんなところ?
3/16(日)は さきらのジュニアオケのコンサート。 二人の生徒さんが出演されます🎻 お二人とも自分の弱点に向き合い、毎回真剣に練習に参加されています。 その姿は、とても清々しく、見ていて心を打たれます。 今回は、「ジュニアオケってどんなところ?」について少しお話ししたいと思います。 ジュニアオケってどんなところ? ジュニアオケは、目標に向かって仲間と頑張る経験ができる貴重な場です。 年2回の定期演奏会、春・夏の成果発表会など(他にもあるかな?)人前で演奏する機会が多く、本番に向けて練習を積み重ねることで、演奏力はもちろん、集中力や忍耐力も育まれていきます。 オーケストラには、さまざまなパートがあり、それぞれが大切な役割を担っています。 自分だけでなく、まわりの音を聴き、呼吸を合わせることで、一人では味わえない音楽の楽しさを感じられるのも魅力のひとつ。 それぞれが別々に練習したものを合わせるときの緊張感や責任感、そして音が一つになった瞬間の喜び。 これは、オーケストラならではの特別な体験ではないでしょうか? 二人の生徒さんも、一緒に弾く仲間と切磋琢磨し、応援してくれるご家族に見守られながら、日々の練習を頑張っておられます。 本番のステージで、自分の音が仲間の音と重なり合い、一つの音楽を作り上げる喜びを味わってほしいなと思います。 子どもたちのオーケストラの響きをぜひ 毎回、聴き応えのある演奏で『お子さんだけでここまで弾けるようになるのか…!』と感動します。 オーケストラの響きをぜひ体感してみてください🎶 入場無料です。 お時間のある方はぜひどうぞ。