【小学生】だって練習楽しかったから!

やる気溢れる小学生の生徒さん! こんにちは、やすいバイオリン教室です。 バイオリンの演奏はすごく楽しいです。 練習すれば必ず結果としてかえってきますし、目標の曲に近づいていきます! バイオリンを始めて1年未満の小学生の生徒さん。 先日のレッスンでは「家で弾いてきた!!」と自主的に予習された曲をたくさん聴かせてくれました。 全部でなんと8曲!! 綺麗な音が出るように弓の使い方を一生懸命に工夫したことが伝わる演奏でした。 と言ったところ、 と嬉しい言葉が返ってきました。 もちろん難しい部分もあったと思いますが、楽しい!という気持ちを持って取り組んでくださいました。 「できた!」という嬉しい気持ちを共有 私がレッスンで大切にしていることは生徒さん自身が主役となり、小さな喜びを感じられるように手助けをすること。 小さな「できた」を一緒に喜び、「良かったよ!頑張ったんだね!」と喜びを共有するようにしています♫ 生徒さん自身が小さな成長を喜べることでお家での練習も頑張れるようになります。 「できないことができると楽しい。」 誰もが持っている学ぶことへの好奇心を大きく育てたいですね。 今日ご紹介した生徒さん。 とても素直で頑張り屋さんでこれからが楽しみな生徒さんです。 ↓弓の配分の練習中です! 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【体験レッスン】希望を持って練習ができそうです!

こんにちは、やすいバイオリン教室です。 先日、お二人のバイオリン経験者の大人の生徒さんが入会されました。 体験レッスンのご感想を頂戴しましたので、ご紹介いたします。 体験レッスンのご感想 希望を持って練習ができそう! Q.体験レッスンを受ける前に悩んでいたことは? A.他の教室で1年半程レッスンをしてきたが遠方であったことと、音質の上達が進みにくかったこと。 Q.何がきっかけで、やすいバイオリン教室を知りましたか? A.友人の紹介、近所を通りがかって。 Q.やすいバイオリン教室を知って直ぐに問い合わせをしましたか?しなかったとしたらなぜですか? A.以前の教室を続けていた事と、やめてからしばらくは多忙だったため。 Q.何が決め手となって入会を決めましたか? A.受講生受け入れを停止されると聞き、また通う目処がついた為。 Q.実際に体験レッスンを受けていかがでしたか? A.自分の弱点に合うレッスン方法を教われたので希望を持って練習できそうで良かったです。 諦めかけていたバイオリン、またチャレンジできそう! Q.体験レッスンを受ける前に悩んでいたことは? A.バイオリンの基本的なことから学びたい。 Q.何がきっかけで、やすいバイオリン教室を知りましたか? A.ネットで甲賀でバイオリンが習える教室を検索しました。 Q.やすいバイオリン教室を知って直ぐに問い合わせをしましたか?しなかったとしたらなぜですか? A.はい(問い合わせをしました)。ラインで問い合わせができて良かったです。 Q.何が決め手となって入会を決めましたか? A.体験レッスンが分かりやすかった。車で通いやすい立地だから。 Q.実際に体験レッスンを受けていかがでしたか? A.バイオリンを弾けるようになること、諦めかけていましたがもう一度チャレンジできそうです。 大人も上達、音楽を奏でる喜びを味わえるレッスン 大人のレッスンではこのようなことを心がけてレッスンしています。 練習できない時でも「レッスンに来て良かった!」と実感していただけることが私の教室の強みです。 マンツーマンレッスンだからこそ一人ひとりの「願い」を叶えることができます! 納得して上達を実感していただければと思っています。 またレッスン中にコミュニケーションを取ることも心がけています。 疑問に思われることなど伺ったり、質問しやすい雰囲気を作るようにしています。 レッスンを通じて、バイオリンの新しい一面や発見でき、日々の生活の活力になるようお手伝いできればと思います! 今回アンケートをご記入してくださった生徒さん、ありがとうございました。 関連ページ:体験レッスンについて 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【子供】レッスン時間が伸びるタイミング

レッスン時間を長くされる子供の生徒さんが増えてきました。 生徒さんご本人や親御さんから「レッスン時間を伸ばしたい」と希望される場合もありますし、私が提案することもあります。 レッスン時間を長くするタイミング ⁡こんな時にレッスン時間を伸ばします。 学ぶ意欲が伸びている。 吸収する力があるのにレッスン時間が短くて伝えきれない。等 具体的な生徒さんの例で言うとこのような感じです。 【ケース1】お家で予習してきたことを、レッスン時間に消化しきれない。 バイオリンが好きで、色々な曲を弾きたいという小学生の生徒さん。 嬉しいことに宿題を出した以上のことをお家で練習してこられます😊 お家でやってきたことを見せていただき、アドバイスをしているとあっという間に時間が過ぎて足りないことも増えてきました。 意欲があるのに時間の関係でレッスンの機会を逃すことは勿体ないことです。 このような場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただきます。 【ケース2】上達してレベルが上がり、時間が足りない。 上達していくと曲の難易度が上がり、レッスンの内容が深くなっていきます。 ⁡最初はたった4小節の曲をしていた生徒さんも・・・ 3年ほど経つと演奏時間が長く、技術的にも複雑な曲を挑戦できるようになります。 また、難しい曲を楽にストレスなく弾くためには音階や練習曲など基礎を底上げする教材を追加する必要もあります。 「基礎の教材+曲」をしていると時間が足りなくなります。 内容が深くなりレッスン時間を伸ばすと、より様々な曲に触れる経験ができ、生徒さんの見る世界も広がっていきます。 レッスンの時間を充実させることで生徒さんの力をより伸ばすことができそう。 時間を伸ばすメリットが大きい。 という場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただいています。 伸びる時期を見逃さない どのお子さんにも「伸びる時期」がありますので、その瞬間を見逃さないようにしています。 学ぶ意欲が高まっている 諦めず頑張れる力がついてきた 「もっとこうしたい!」などの目標を持つようになった。 レッスンの時間が伸びると、嬉しそうな生徒さんの様子が印象的です。 滋賀県甲賀市の音楽教室やすいバイオリン教室でした。

【お家の練習】レッスンでの「楽しかった!」を繰り返す

【家での練習】宿題の出し方について お家での宿題は、 どこを どんな風に 練習したら良いかお伝えしています。 お家で何をするか分かれば練習の見通しが付いて、きちんとやってこられるお子さんが多いです! (大人の方もお家で復習しやすいような課題の出し方をしています♪) レッスンでできて嬉しかったことを、お家で繰り返します! 例えば習いたての生徒さんには、 歌ってリズムを叩いて、お風呂でも車の中でもどこでも歌えるようにしてみてね。 この部分を何回弾いてみようね。 何に気をつけようね。 という感じです。 宿題というお大袈裟に感じるかもしれませんが、 レッスンで一緒に学んで、できた事をお家でも繰り返してもらうようにしています♫ 👦🏻👧🏻「レッスンでできて嬉しかった!」 という気持ちをお家でも思い出して弾いてくださいね。 練習の過程を認めて、意欲を伸ばす 練習のポイントが分かってくると自分でどんどん先を見てこられるようになります 宿題を出していなくても「お家で弾いてみたよ!聞いて!」とニコニコ顔で報告してくれる生徒さんが多数です! どんどん先を見てくださるので、嬉しいことにレッスン時間が足りなくなることもあります。 練習の過程もしっかり見て「自分で考えて練習できたね!」と認めて意欲を伸ばしていきます 「弾けた」という結果だけでなく、どんな風にお家で頑張ってきたか変化を見逃さないようにしています。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

今日も上手く弾けた!が続く方法

「昨日はうまく弾けたのに、今日はなぜかうまくいかない」という方に効果抜群な方法! それは「考えて音を出す」ということ。 何に気をつけるか考えることで再現性が上がり確実に出したい音を出せるようになります。 出したい音、理想の音を自由に出せるってとても嬉しいし、バイオリンがますます好きになります バイオリンレッスンの合言葉 「今の良かったですよ!何に気を付けて弾きましたか?」はレッスンの合言葉。 言葉に詰まってしまったら「今こんなことに気を付けたから、うまくいったのですよ!」と助け船を出します。 具体的に良かったポイントが分かれば、他にも応用が利きますし良い所がどんどん広がっていきます! 上手く弾けた時こそ、その理由を考えられると「明日も上手く弾ける!」に繋がります。 お子さんも頑張っています! 小さい生徒さんはうまく言葉にできない時もありますが、良くなったポイントを具体的に褒めると次も気を付けようと頑張ってくれます♪ 小学生ぐらいになると、「ここを気を付けた!」と言えるようになります 「気を付けること忘れへんように、書いとこ!」と自ら鉛筆を持つお子さんもとても多いです。 言葉にできるとお家で練習するポイントがよく分かるので練習迷子になることもありません。 言語化って大事だなと思います♪ 大人もお子さんも、みなさんとっても頑張っておられます。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。