【子供】レッスン時間が伸びるタイミング

レッスン時間を長くされる子供の生徒さんが増えてきました。
生徒さんご本人や親御さんから「レッスン時間を伸ばしたい」と希望される場合もありますし、私が提案することもあります。
レッスン時間を長くするタイミング
こんな時にレッスン時間を伸ばします。
- 学ぶ意欲が伸びている。
- 吸収する力があるのにレッスン時間が短くて伝えきれない。等
具体的な生徒さんの例で言うとこのような感じです。
【ケース1】お家で予習してきたことを、レッスン時間に消化しきれない。

バイオリンが好きで、色々な曲を弾きたいという小学生の生徒さん。
嬉しいことに宿題を出した以上のことをお家で練習してこられます😊
お家でやってきたことを見せていただき、アドバイスをしているとあっという間に時間が過ぎて足りないことも増えてきました。
意欲があるのに時間の関係でレッスンの機会を逃すことは勿体ないことです。
このような場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただきます。
【ケース2】上達してレベルが上がり、時間が足りない。
上達していくと曲の難易度が上がり、レッスンの内容が深くなっていきます。

最初はたった4小節の曲をしていた生徒さんも・・・

3年ほど経つと演奏時間が長く、技術的にも複雑な曲を挑戦できるようになります。

また、難しい曲を楽にストレスなく弾くためには音階や練習曲など基礎を底上げする教材を追加する必要もあります。
「基礎の教材+曲」をしていると時間が足りなくなります。
内容が深くなりレッスン時間を伸ばすと、より様々な曲に触れる経験ができ、生徒さんの見る世界も広がっていきます。
- レッスンの時間を充実させることで生徒さんの力をより伸ばすことができそう。
- 時間を伸ばすメリットが大きい。
という場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただいています。
伸びる時期を見逃さない

どのお子さんにも「伸びる時期」がありますので、その瞬間を見逃さないようにしています。
- 学ぶ意欲が高まっている
- 諦めず頑張れる力がついてきた
- 「もっとこうしたい!」などの目標を持つようになった。
レッスンの時間が伸びると、嬉しそうな生徒さんの様子が印象的です。
おすすめブログ記事
滋賀県甲賀市の音楽教室やすいバイオリン教室でした。