指導方針

「バイオリンが好き」と「練習が楽しい」を繋げよう!

こんにちは、滋賀県甲賀市の音楽教室やすいバイオリン教室です。 当教室の生徒さんはお子さんも大人の方もバイオリンが好き、音楽が好きな方ばかり。 皆さん自分の意思で習ってくださっているので粘り強く、たとえゆっくりでも必ず上達されます。 つっかえたり、間違えても一生懸命さや音へのこだわりが伝わりますし、どう弾きたいか演奏から伝わってくるものがあります。 バイオリンは好きだけど・・・ ただしバイオリン大好きと、練習大好きはまた別のお話。 練習で弾けないと辛いし、練習したくないな…と思う日もあるはず。 講師の仕事は「バイオリンが好き」という気持ちと「練習楽しい」という気持ちを繋げることです。 レッスンでは練習が少しでも楽しく、上達を実感できるように関わらせていただいています。 ①現状をフィードバック 現状をお伝えしているだけなので「そうなんや~」とフラットな気持ちで聞いてくださればOKです! ②上手くできない原因を考える できないには必ず理由があります。 ボーイング?左手のシフト?弓の配分?姿勢? etc. 理由が分かったら一歩前進です! ③練習方法をお伝えする できない原因をもとに、あの手この手で生徒さんの癖や苦手に合わせた練習方法をお伝えします。 レッスンでは客観的な事実を把握して、それをもとに練習方法を学びます。 正しい練習を続けているとジワジワと上達を実感できて「弾くのが楽しい!」と感じられるようになります。 バイオリンが好き、と練習が楽しいを結び付けよう レッスンでは生徒さんのバイオリン好き、という気持ちと練習楽しい、を繋げていきます。 上達において大切なのは、大人も子供も「好き」という気持ちを持っていること。 バイオリンが弾けると嬉しく、自信になって、「また次の曲に向けて頑張ろう!」と前向きに練習に取り組めるようになります。 バイオリンが好きな皆さんの気持ちに応えられるように、私も頑張ります(^^)/ バイオリン練習に関するブログ 保護者様向け練習ブログ お家での練習では親子喧嘩やイライラは誰もが経験すること。(そういうのがない方もいますがレアケースではないでしょうか) 「好きで始めたバイオリン、喧嘩してまでバイオリンを続けるのはどうなの?」と思われる保護者様におすすめの記事。 保護者の皆様、私が見習わないといけないほど(!)お子さんと上手に関わってくださっています。 いつもありがとうございます。 大人の方向けの練習ブログ 大人の方は練習したくてもできない、という方が多いのではないでしょうか? お仕事や家のこと、家族のお世話など自分のことは後回しになりますよね。 罪悪感を持たない、できる時に頑張るのが大人のバイオリンのコツ。 肩の力を抜いて、でもしっかり上達できるように一つ一つ丁寧に見ていきましょう。 滋賀県甲賀市の音楽教室、やすいバイオリン教室でした。

【小学生】積み重ねる「喜び」を味わおう!ミニヨンのガヴォットより。

今まで弾いてきた曲と比べて難易度がグッと上がる「ミニヨンのガヴォット」。 このように見どころ(難所?)がたくさんの曲です。 グッと難易度が上がるので練習は大変ですが、弾けると皆さん大好きになる魅力に溢れた曲です。 今回ご紹介する小学生の生徒さんも練習を頑張ってくださいました。 講師と二人三脚で頑張ったね! 今までの曲と違って見開き2ページでボリュームが増すので、宿題も多くなり、今まで以上にお家での練習量を頑張ってくれました。 難しい箇所は細かく細かくかみ砕き、何回かに分けて宿題を出しました。 ちょっぴり心折れそうになった時もありましたが、講師と二人三脚で励ましながら頑張りましたね! 少しずつできるようになると自信になっていくようで、レッスンの度に表情が明るくなっていきました! 積み重ねていくことは忍耐も必要ですが、努力することで得られる嬉しさもあります。 生徒さんの頑張りが嬉しく「今週頑張ったね~!」と一歩の成長を一緒に喜び合いました。 努力のできる素敵な生徒さんです😊 滋賀県甲賀市の音楽教室、やすいバイオリン教室でした。

大人から始めるレッスン人気です♪滋賀県バイオリン教室

大人から始めるレッスン人気です・滋賀県バイオリン教室 こんにちは、保井佐弥です。 バイオリンが弾けると日々が音楽に包まれて彩り豊かになります。 憧れの曲が弾けるようになったり、仲間とアンサンブルを楽しみがどんどん広がります。 クラシックのコンサートや、バイオリンが出てくる音楽番組を見ることが更に楽しくなったという生徒さんも多いです。 未経験の方も数か月で、美しい音がでるようになります。 バイオリンが弾けると自信になり、目標を持つ楽しさも生まれます😊 全くの初心者だった生徒さんも、1年も経つと仲間と演奏を楽しめるようになります! ある生徒さんはバイオリン経験ゼロでしたが、今では仲間とアンサンブルを楽しめるようになりました。 先生や他の生徒さんとアンサンブルできることが楽しく、励みになっています。 他の生徒さんの演奏から刺激をいただいています。 (大人の生徒さんのご感想) 大人のバイオリンで入会される方は、ほとんどの方が0からのスタートです。 楽譜が読めなくても、バイオリンが初めてでも、基礎から皆さん楽しく学ばれています。 憧れのバイオリン、聴くだけでなく「奏でる楽しさ」を味わってみませんか? 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

一緒に弾くって楽しい!アンサンブルで音楽を楽しむ心を育てます

初歩からアンサンブルを取り入れたレッスン やすいバイオリン教室では音楽を楽しむ心を育てます。 大人も子供も楽しい!と仰るのはレッスン中の講師とのアンサンブルの時間。 楽しみが広がるように一人で演奏するだけでなく、日常的に講師とピアノやバイオリンでのアンサンブルを取り入れています。 バイオリン歴1年未満の小学生の生徒さんの「メリーさんの羊」 自分のイメージを音で表現できると音楽の可能性がどんどん広がります。 こちらの生徒さんはレッスンを始めて1年も経っていませんが、アンサンブルを楽しまれています。 リズムに乗って演奏されている様子が伝わってきますね♫ 「メリーさんの「ひつじ」が生き生きと動いているように聞こえるにはどんな風に弾いたらいいかな?」と問いかけると イメージを膨らませて弓の使い方で表現されました。 出だしの息で合図するところもとても音楽的です! 言われた通りに弾くのではなく、自分で工夫する、考えて弾くことが音楽を心から楽しむ気持ちに繋がります! 一緒に弾くと何だか楽しい。 一人だと自信なさげな大人の生徒さんも、一緒に演奏するとリラックスできるのか「先生と一緒だと上手くなった気がします!」と仰います。 私自身、生徒さんの生き生きした音が好きで一緒に音を紡ぐことが楽しいです♫ 暖かな音色でのアンサンブル、バイオリンならではの楽しみですね。 滋賀県甲賀市の音楽教室、やすいバイオリン教室でした。

家での練習、子供と喧嘩になってしまう【どう関わったら良い?】

練習を巡る喧嘩で疲れていませんか? 練習はできないことをできるようにするために行うもの。 しかし、お子さんが「難しいから、弾きたくない!」「弾けてるもん!」と練習中に拗ねることがあると思います。 正論を言うと、ますますいじけてしまう・・・。 練習を巡って疲弊してしまった、という親御さんも多いのではないでしょうか? 練習中、拗ねてしまったらどうすればよいか? このページを読んでくださっているあなたは、お子さんのために一生懸命に関わってくださっている親御さんだと思います。 練習はしてほしいけれど、バイオリンや音楽自体を嫌いになってしまうことは望んでおられないでしょう。 そこでお子さんとの関わり方を少し変えてみませんか? ①お子さんの話を聞き、共感する お子さんが難しいことを嫌がる時「練習しないからでしょ!」と叱りたくなるかもしれません。 しかし、まずは「どこが難しいか教えてよ」「ここ難しいよね。」とお子さんの言葉に耳を傾け、共感してあげてください。 練習は自分の弱点と向き合うことで孤独な作業です。 「やる気がないからだ!」 「練習しないのだったらバイオリン辞める?」 このように突き放すのではなく「どんなところに苦しさを感じているか」話を聞いてあげてください。 ②スモールステップの歩みを一緒に喜ぶ 技術的に難しいことはスモールステップに分解して必ず出来そうなことをやってもらうようにしています。 例えばこのような感じです。 ⁡この時に忘れてはいけないのは小さな一歩の進歩を一緒に喜ぶことです。 たった1小節弾けるだけでもすごいことです! 大げさでもいいので、パパママなりに全力で褒めてあげてください。 少しの変化を気付いて「頑張ったね」「良くなってきたよ!」とお子さんと一緒に喜ぶことがお子さんのモチベーションに繋がります。 ③先生に任せる 「弾けないよ!分からないもん!」 こんな風にお子さんが怒って仰ることはありませんか? こんな時は「ママパパも分からないから、先生に聞いてみたら?」 と促してあげてください。 家で何とかしようと奮闘すると、お互いに感情的になって疲弊してしまいます。 お子さんが「できない」と主張することは講師にお任せください。 やらない、にも様々な種類があります。 お子さんの気持ちや現状に沿って、どうすればいいかアドバイスさせていただきます。 スランプに陥っていた生徒さん、壁を乗り越えた! スランプに陥っていたある生徒さん。 「私、もう練習できない。忙しいからそんな時間ないもん。」 蚊の鳴くような声で、こんな言葉が出てきました。 恐らく難しくて練習をするのが苦しくなったのでしょう。 スランプ抜けられるかな?と心配だった生徒さん。 保護者様も励まし、一緒に頑張ってくださり・・・。 ⁡1週間後のレッスンでは明るい表情で教室に入って来てくれました! このお子さんなら、できると思っていました! 難しくても投げ出さなかったことが立派です。 そして忍耐強く、お子さんを信じて励ましてくださった保護者の方がいてこそ乗り越えられたのだと思います。 ありがとうございます。 子供のレッスンは山あり谷あり。 ⁡お子さんのレッスンは山あり谷ありです。 こんなことを考えてお子さんと関わっています。 正解はなく、お子さんによって対応も様々です。 一つ言えるのは、苦しい時こそ生徒さんと同じ視点に立ち、気持ちが前向きになるレッスンができたら良いなということ。 お家で気になることがありましたら、抱え込まずぜひお話を聞かせてくださいね。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【中学生】「バイオリンで歌う」埴生の庭のアンサンブル

バイオリンで歌うように奏でる 歌うように演奏される中学生の生徒さん。 表現力豊かな生徒さんで「こんな音を出したい。」とどんどん歌ってくれました。 動画を見られた何人かの大人の生徒さんが 「音が本当に綺麗」 「どんな風に練習されているんですか?」 と言ってくださり好評でした。 ご本人に「上達のコツはある?」と聞いたところ「うーん…、とにかく練習!」と心強い言葉が帰ってきました😆 自由に弾けるようになるには一にも二にも練習するのがコツのようです! 中学生になっても音楽を続けるには? バイオリンに限らず楽器習得は花開くまで時間がかかります。 良い時期もあれば、なかなか上達せず辛い時期もあります。 こちらの生徒さんもそんな時期があったかもしれません。 そんな時に欠かせないのはご家族の温かい応援と見守りです。 (もちろん本人の頑張りも欠かせません!) 中学生になってもバイオリンを楽しめているのはご本人の頑張りに加えて、ご家族の暖かいサポートがあってのことだと思います。 いつもありがとうございます。 今まだ小さい生徒さん方も将来、 「音楽が好き」 「バイオリンが弾けて良かったな」 と思っていただけるように、ご家族と教室でお子さんのサポートを頑張っています! 毎回のレッスン、どのお子さんも笑顔で通える場になれば良いなと思います。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。

【体験レッスン】バイオリン独学からレッスン受講

「独学でバイオリン習得は無理?」 「独学でバイオリンは無理?」 決して無理ではありません。 バイオリンの弾き方はYOUTUBUやインターネットで調べられますし、書籍も数多く出版されています。 自分の姿を録音や動画撮影して客観的に見て学ぶこともできます。 YOUTUBEの独学者の方の中には自由にバイオリンを弾きこなしている方もおられます。 たった二年でこれだけ弾けたら希望が湧きますよね。 とはいうものの。 バイオリンは美しく音を出すだけでも大変な楽器ですし、独学にはそれなりの難しさが伴います。 中には上達を妨げる悪い癖がついたり、癖の修正が大変で結果的に遠回りになる方もいます。 こんな時はバイオリンレッスンを受けた方が良い 「なかなか綺麗な音がでない。」 「初心者っぽい感じから抜け出せない。」 「何が正解か分からない。」 このようにご自身でカバーできない問題が出てきた時はレッスンのはじめ時。 弓の持ち方、左手のフォームが良くないのかもしれません。 今使っている教本が合ってないのかもしれません。 あなたが抱える悩み、見えていない弱点を解決できるのがレッスンの良さです。 レッスンを受けたら、今まで悩んでいたことが一瞬で解決した。 できない原因が分かったら、練習がやりやすくなった。 このように独学からレッスンに移行された方は、レッスンを始めて良かったと言ってくださる方が多いです。 次にご紹介する独学の生徒さんも「基礎的なことがちゃんとできているのかな?」と疑問を持って来られました。 体験レッスンのご感想【たいへん勉強になりました】 Q.体験レッスンを受ける前に悩んでいたことは? A.基本的なことがちゃんとできているかということ。楽器の構え方や左手の形、右手のボーイングなどです。 Q.何がきっかけで、やすいバイオリン教室を知りましたか? A.ホームページです。 Q.やすいバイオリン教室を知って直ぐに問い合わせをしましたか?しなかったとしたらなぜですか? A.(すぐに問い合わせしませんでした)。独学で出来るところまでやってみようと思ったから。 Q.何が決め手となって入会を決めましたか? A.聞きたいポイントが先生に聞くとすぐに分かったから。3rdポジションの取り方とか。 Q.実際に体験レッスンを受けていかがでしたか? A.大変勉強になりました。 体験レッスン後、これからの目標を決めました 今回体験レッスンを受けられた生徒さんは、独学で丁寧に練習をされて構え方などとても綺麗でした。 しかし、改善点もあり次のようなことを指摘させていただきました。 今後の目標が決まったら次は教材選びです。 目標を決めたら、次は適切な教材選び バイオリン独学の難しさは適切なレベルの教材を、目的に合わせて選び辛いということ。 こちらの生徒さんも少々難しい教材を取り組まれていたので、適切な教材を選ばせていただきました。 現在は鈴木のバイオリン教本、セブシック、小野アンナのスケール教本を取り組まれています! と目的に合わせて教本を選んでいます。 忙しい大人の方なので、負担になりすぎないけれどしっかり力の付く教材を選定しています。 生徒さんの日々の生活や、目標に合わせて正しく最短のやり方を提案できることがレッスンの良さです。 独学と比べたバイオリン個人レッスンの良さとは? 独学とは異なる、個人レッスンの良さは次の5点かと思います。 ①個人に合った的確なアドバイスを受けられること。 生徒さんの得意不得意や目的に合わせてアドバイスを受けられます。 例えば音がキーキーなる、とお悩みの生徒さんにはその場で原因と解決方法をお伝えすることができます。 長年の悩みがあっという間に解決した!と驚かれる生徒さんが多いです。 ②疑問点をすぐに質問して解消できること。 レッスンの良い所は分からないところをすぐに聞けて、実践できること。 効率が良く、迷う時間を最小限にすることができます。 独学だと質問できないので、迷いながら練習を続けることもあるかもしれません。 ③間違った練習をしてもすぐに軌道修正ができること。 […]

【子供】レッスン時間が伸びるタイミング

レッスン時間を長くされる子供の生徒さんが増えてきました。 生徒さんご本人や親御さんから「レッスン時間を伸ばしたい」と希望される場合もありますし、私が提案することもあります。 レッスン時間を長くするタイミング ⁡こんな時にレッスン時間を伸ばします。 学ぶ意欲が伸びている。 吸収する力があるのにレッスン時間が短くて伝えきれない。等 具体的な生徒さんの例で言うとこのような感じです。 【ケース1】お家で予習してきたことを、レッスン時間に消化しきれない。 バイオリンが好きで、色々な曲を弾きたいという小学生の生徒さん。 嬉しいことに宿題を出した以上のことをお家で練習してこられます😊 お家でやってきたことを見せていただき、アドバイスをしているとあっという間に時間が過ぎて足りないことも増えてきました。 意欲があるのに時間の関係でレッスンの機会を逃すことは勿体ないことです。 このような場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただきます。 【ケース2】上達してレベルが上がり、時間が足りない。 上達していくと曲の難易度が上がり、レッスンの内容が深くなっていきます。 ⁡最初はたった4小節の曲をしていた生徒さんも・・・ 3年ほど経つと演奏時間が長く、技術的にも複雑な曲を挑戦できるようになります。 また、難しい曲を楽にストレスなく弾くためには音階や練習曲など基礎を底上げする教材を追加する必要もあります。 「基礎の教材+曲」をしていると時間が足りなくなります。 内容が深くなりレッスン時間を伸ばすと、より様々な曲に触れる経験ができ、生徒さんの見る世界も広がっていきます。 レッスンの時間を充実させることで生徒さんの力をより伸ばすことができそう。 時間を伸ばすメリットが大きい。 という場合にレッスン時間を伸ばすことを提案させていただいています。 伸びる時期を見逃さない どのお子さんにも「伸びる時期」がありますので、その瞬間を見逃さないようにしています。 学ぶ意欲が高まっている 諦めず頑張れる力がついてきた 「もっとこうしたい!」などの目標を持つようになった。 レッスンの時間が伸びると、嬉しそうな生徒さんの様子が印象的です。 滋賀県甲賀市の音楽教室やすいバイオリン教室でした。

【お家の練習】レッスンでの「楽しかった!」を繰り返す

【家での練習】宿題の出し方について お家での宿題は、 どこを どんな風に 練習したら良いかお伝えしています。 お家で何をするか分かれば練習の見通しが付いて、きちんとやってこられるお子さんが多いです! (大人の方もお家で復習しやすいような課題の出し方をしています♪) レッスンでできて嬉しかったことを、お家で繰り返します! 例えば習いたての生徒さんには、 歌ってリズムを叩いて、お風呂でも車の中でもどこでも歌えるようにしてみてね。 この部分を何回弾いてみようね。 何に気をつけようね。 という感じです。 宿題というお大袈裟に感じるかもしれませんが、 レッスンで一緒に学んで、できた事をお家でも繰り返してもらうようにしています♫ 👦🏻👧🏻「レッスンでできて嬉しかった!」 という気持ちをお家でも思い出して弾いてくださいね。 練習の過程を認めて、意欲を伸ばす 練習のポイントが分かってくると自分でどんどん先を見てこられるようになります 宿題を出していなくても「お家で弾いてみたよ!聞いて!」とニコニコ顔で報告してくれる生徒さんが多数です! どんどん先を見てくださるので、嬉しいことにレッスン時間が足りなくなることもあります。 練習の過程もしっかり見て「自分で考えて練習できたね!」と認めて意欲を伸ばしていきます 「弾けた」という結果だけでなく、どんな風にお家で頑張ってきたか変化を見逃さないようにしています。 滋賀県甲賀市のやすいバイオリン教室でした。